
Topics
トピックス
社長コラム
2025
社長コラム 2025年2月号「建国記念の日」
1月はホントに穏やかな日が続いて、今年の冬はでっかい寒波も来ずに
このまま春になるのではないかと内心思っていましたが、やはり甘くはなかったのです。
暦の上では春を告げる立春を境に超極寒の1週間になりました。
石川県内にも大雪警報が発令され、いきなり「最長寒波」襲来で金沢市内の積雪も
一時40㎝くらいになり、そのあとも繰り返し寒波がやってきて普段、
雪が降らない地域でも大雪になり、大変なことになっていました。
結局、今年の冬は暖冬ではなかったのです。
今さら言うまでもないのですが、2月11日は「建国記念の日」なのです。
恥ずかしいことに私はこのコラムを書くまでは2月11日は「建国記念日」だと思っていました。
「建国記念日」と「建国記念の日」の違いはなにか?
「はて??」というほどのことではないのですが・・。
改めて調べてみると「建国記念日」は「日本特有のものに限らず広く世界的、
一般的な建国の日を指し示すもの」となっておりました。
ちなみにアメリカは7月4日「独立記念日」、フランスは7月14日「フランス国民祭典」、
中国は10月1日「国慶節」、ドイツは10月3日「ドイツ統一の日」が建国記念日なのです。
言われてみれば確かにそうなのです。
それでは我が国の「建国記念の日」の祝日は・・・
「建国をしのび国を愛し、国の発展を期するという国民が等しく抱いている感情を尊重して
1966年に国民の祝日とされた」となっていました。
もともとは日本の初代天皇である神武天皇が即位したとされる日で
「紀元節」と呼ばれる建国を祝う祝日だったそうです。
それが戦後、一旦廃止され1966年にようやく「建国記念の日」として復活。
他国のようにその日に何かがあって「建国記念の日」を制定したのではなく、
今われわれが当たり前に暮らせていることに感謝しつつ、日本の生い立ちや
日本の素敵なところを見つめ直す日なのかもしれません。
その2月11日「建国記念の日」が我が社の創業記念日です。
創業者 小池田小平が何故この日を創業記念日に選んだのか?
おそらく日本の始まりである「紀元節」の日に合わせて、日本の国と同様に
北都鉄工も長く続いて行ってほしいとの願いを込めてこの日に決めたのだと思います。
お陰さまで我が社も今年の2月11日で91年目を迎えました。
たくさんの先人の方々や多くのお客様に支えられて、今いる社員のみんなと
創業者の想いを繋げていることに改めて感謝であります。
これからもこの創業者の想いをしっかり伝えていくことが、社長である私の
大事な役割のひとつだと思っています。去年の今ごろは能登半島地震の復旧対応の中、
90周年や新社屋建設をどうしていくか思い悩んでいましたが、
今年はしっかり腰を据えて、次の世代にどう繋げていくかを決める
大事なスタートの年だと思っています。
1月31日に「北都鉄工共力会」の総会・講演会・懇親会が開かれ
70名の方々に参加いただきました。コロナ禍や90周年があり、
総会→講演会→懇親会のフルスペックで開催するのは何年ぶりでしょうか?
今年は講演会の講師に参議院議員の有村治子さんをお呼びして
「国家 国柄 国民性」という演題でお話いただきました。
有村治子さんは金沢生まれ滋賀県育ち、金沢の内田病院で生まれました。
この内田病院は、その時代一世を風靡した産婦人科で2万人が同じ分娩台で生まれたそうです。
その中の一人が有村治子さん、そして私の従兄の岡田直樹さんも同じ分娩台で生まれました。
残念ながら、私は別の病院だったのですが、私の妹二人も内田病院でした。
さらに有村治子さんの父上と岡田直樹さんの父上は金沢菫台高校(現在の金沢商業高校)の
同級生で、軟式テニスでダブルスを組みインターハイにも出場したそうです。
そんなお二人の子供がなんの因果か現在、それぞれ参議院議員として日本のために頑張っている!
すごいご縁ですよね。有村治子さんは初代 女性活躍担当大臣などを歴任され現在4期目です。
私が初めて有村治子さんにお会いしたのは24年前の最初の選挙の時に、
岡田直樹さんの父上ともうお一人の同級生だった北川晶夫さん(菱機工業前会長)のご紹介でした。
最初の印象は礼儀正しく、明るく元気できちんと人の顔を見て話ができる素敵な女性!
そんな有村治子さんとこんなに長くご縁が続くとはその時は全く想像もつきませんでした。
しっかりした国家観や倫理観を持ち、我々日本人が忘れてはいけない相手を敬う気持ち、
感謝の心、そして筋を通して自分の信念を曲げない、ばりばりの硬派なのですが
笑顔が素敵で明るくとっても魅力的な女性なのです。もちろん立派な家庭人でもありますし、
参議院には欠かせないひとりだと思っています。
これからもっと広いフィールドでの活躍を期待しています。
ちなみに今年の7月には参議院議員選挙が予定されています。
毎月、月末に「HOKUTO CAFÉ」で外部のお店の方にお願いして、
お昼休みに食事やスイーツを販売しています。今月で4回目になります。
運営やお店の選定などまだまだ試行錯誤のところはあるのですが、「HOKUTO CAFÉ」を
有効利用しながら、少しでも社員のみんなに喜んでもらえるようにと思っています。
管理本部のメンバーはゆくゆくは外部の方にもと考えているようですが、
クリアしなきゃいけない問題がたくさんあるので、もうしばらく時間がかかると思います。
ちなみに今月は金石の名店「そらみそ」のおにぎり2個+港町のめった汁セットです。
数量限定だったのでもちろん完売でした。来月は何が登場するのでしょうか?
寒い寒い冬ももうすぐ終わりです。早くあの綺麗な桜が見たい気持ちと
花粉症の憂鬱な気持ちが入り混じっています。
今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。