Topics

社長コラム 2025年4月号「春が来た!アラブも来た!」

新年度になりました。今年の冬は寒い期間が長かったのと

3月に入ってもそれほど気温が上がらなかったので、美川の河津桜は例年より

2週間遅れで開花。4月に入ってソメイヨシノが開花しても、まだ美川の河津桜は

満開状態でした。毎年のことなのですが、あのなんとも言えない綺麗な桜を観ていると

心が癒され、新年度の新鮮な気持ちと相まって春の訪れを感じるのです。

いくつになってもこの感覚は変わらないのです。

 

4月1日、今年も新入社員3人を迎えて入社式が執り行われました。

新社屋になって初めての記念すべき入社式です。数年前から採用活動や

入社式の運営など、新入社員に関わることは小池田取締役や管理本部のメンバーに

全面的に任せてほとんど口出しはしないようにしています。

今回、新社屋へ移り、入社式のやり方も彼らなりに考えて全面リニューアル!

会場も広くなり、出席者もこれまでの役員と部長級以上の管理職から

課長級以上の管理職に枠を広げて、たくさんの社員の皆さんと新入社員を迎えることが

できました。本当に嬉しい限りです。当日は例年以上に新鮮で

引き締まった雰囲気の中での入社式で、新入社員を含め出席者全員が

心地よい緊張感に包まれていました。私も顔は笑っていましたが

いつになく緊張しているのが自分でもわかりました。

 

そんな中で今回の入社式から、新入社員ひとりひとりが登壇して

自己紹介を兼ねて、出席者全員の前で挨拶をしてもらうことになりました。

事前にそのことは聞いていて内心「大丈夫かなぁ」と心配していたのですが、

その心配はことごとく裏切られました。

話すことはおそらく事前に一生懸命考えてきたのだとは思いますが、

3人それぞれが一切原稿も見ず、自分のこれまでの生い立ちや、学校でやってきたこと

部活のこと、これからの抱負などを、自分の言葉で正面向いてきちんと話してくれました。

お見事!正直びっくりしました。それぞれ学校を卒業したばかりの3人が

あの雰囲気のなかであの挨拶ができることに頼もしさすら感じました。

さらに新入社員研修最終日恒例の「他己紹介」でも、50人の先輩社員の前で

それぞれ立派に発表してくれました。ちょっと褒めすぎかもしれませんが、

これから彼らがどう成長していくのか楽しみであり、彼らの人生の一部を預かった

我々の責任の重さを改めて痛感しています。

がんばれ新入社員!!

 

 

今月はもうひとつ、会社始まって以来の出来事がありました。

我が社にUAE(アラブ首長国連邦)のドバイから、製品の立会検査に

アラブの方々8人が来社されました。守秘義務があり、製品や具体的な内容については

ここでは書けませんが、県内にある自動搬送メーカーさんと共同で装置を製作して

ドバイの工場に納める仕事を請けています。

最初に話があってからすでに8年以上経過しており、紆余曲折があって

やっとここまで来たかぁという感じです。立会検査は5日間、

その間、商社の方々や通訳、それぞれの会社のスタッフを入れ総勢20人くらいの人が

国籍入り乱れて社内を行ったり来たりしていました。

数年前にアラブの方々が数人ちらっと来社されたことはあったのですが、

これだけの期間、大勢の方々が来社されることは初めてで正直、

大丈夫かなと心配していました。我が社の役割は立会検査そのものも大事なのですが、

ご来社された大勢の方々に、いかに気持ちよく立会検査や打ち合わせを

おこなってもらえるか、その環境を提供できるかだと思っていました。

 

すでにインスタにもあげましたが、5日間のうちの2日間は

本格的なインド料理を提供している「Indian meal Tannir」のシェフにお越しいただき

お昼にカレーやインド料理を作っていただきました。

これがこちらの想定以上にアラブの皆さんや、商社の方々に受けて

ホントに喜んでいただき、2日間とも完食!

私は英語がまったく話せませんが、通訳を介して

「まさか、日本に来てこんな美味しいインド料理が食べられるとは思ってもいなかった。」

「もしよかったらドバイへ来てこの料理を作ってくれないか!」と言われたそうです。

心を込めてインド料理を作っていただいたシェフもこの言葉を聞いて

大変感激されていました。シェフは素敵な日本人女性の方です。

食事が大事だというのは万国共通で、これによって立会検査や打ち合わせでの

お互いのコミュニケーションが取りやすくなり、大変有意義な5日間になったことは

言うまでもありません。

・・・ただ実際、立会検査ではたくさんの厳しいご指摘や要望が出たそうで、

それらをすべてクリアしてドバイへ出荷する運びとなります。

我が社の社員を含めご担当いただいたすべての皆さん、本当にお疲れさまでした。

感謝です。そして何よりもうちの社員がほんのちょっとの時間でしたが、

アラブの皆さんと接する機会が持てたことは内需型の仕事中心の我が社にとっても、

大変いい経験になりました。ちなみに私は3回、ドバイの先方の会社へお伺いしましたが

一度も日本料理はでませんでした。

 

今月は開会した大阪・関西万博についても書きたかったのですが、

これは来月以降もう少し落ち着いた頃に書かせていただきます。

今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。