 
          Topics
トピックス
社長コラム
2025
社長コラム 2025年10月号「社長コラム51号」
以前にも書かせてもらいましたが、息子である小池田部長から「うちのホームページに社長のコラムを載せてもらえませんか?」と言われて、
渋々書き始めたのが2021年8月、ちょうど1年延期になった「2020東京オリンピック」が無観客で開催された時でした。
あれから4年3か月、このコラムが51本目になります。先月は言いたいことが山ほどあって50号の区切りだということをすっかり忘れておりました。
こんな持論を並べたコラムをいった何人の方が読んでくれているのだろうかと思いつつ毎月、何とか締め切りに間に合わせるように書き続けています。
そういえば、先月、小池田部長のところに「日刊スポーツ」から
「おたくの社長は阪神ファンだそうで、もし阪神が日本一になったら号外を出すので広告を載せてもらえませんか?」といきなり電話があったそうです。
地元の北國新聞ならまだしも、まったくお付き合いのないそれもスポーツ紙から広告掲載依頼があるなんて・・・?
だいたい私が阪神ファンだということは身近な人にしか公言していないし、時々このコラムにさり気に書いているくらいで・・
もしかするとFacebookに紐づけしていた私の「社長コラム」を回りまわって、日刊スポーツのどなたかの目に留まったのかもしれません。
そう考えるとびっくりするやら嬉しいやら、ある意味SNSの拡散の凄さを再認識し、いい加減なことは書けないと改めて感じた次第です。
で、その広告掲載の件ですが、個人的には載せてもらいたかったのですが、会社ということになると明らかに公私混同になるので丁重にお断りしました。
残念!!
10月29日の朝時点で日本シリーズは阪神VSソフトバンク1勝2敗です。最後に勝つのはもちろん阪神です!
余談ですが、私の計算が間違っていなければこのままこの「社長コラム」を書き続けると2029年11月に「社長コラム100号」を書くことになります。
これから4年、原稿は49本書かなければいけません。その時の私の年齢は68歳!少なくとも100号は元気で社長として書きたいと思っています。
4年後に北都はどう進化しているのだろうか、社員のみんながどう成長しているのだろうかを考えるととっても楽しみなのです。
先月のコラムの写真に生成AIで作成した私のフィギュアを載せたら、
意外に反響があり一部の人から「あのフィギュアが欲しい!」とか「どうやって作ったのか?」とか「なかなかおもしろい!」とか言われました。
今、我が社でも少しずつですが、業務の中に生成AIを取り入れています。
私の「社長コラム」もいろいろな情報を入れれば、生成AIで私の思いに近い文章を書くことはできるそうです・・・が!
アナログであまのじゃくな私には到底受け入れ難く、「そもそも生成AIに私の思いがわかるはずがない!なにが生成AIだ!」と勝手にいきがっております。
私が言うまでもなく生成AIの進化には目を見張るものがあり、
今まで人が何日もかかって行っていた業務がほんの数分でできるそうで、おそらく我が社の業務も数年先には劇的に変わっていると思われます。
もちろん生成AIの使い方はまだまだ難しいものがあるそうですが、大手企業ではすでに当たり前に取り入れて業務をおこなっているのです。
時代の流れなので抵抗する気はさらさらないのですが、
思いとか感情、熱量・・という人間の大事な心情まで生成AIが表現することには納得がいかないので、
これには当分抵抗していこうと思います。ネタが尽きようが締め切りぎりぎりになろうがこの「社長コラム」は生成AIに頼ることなく書き続けてみます。
100号の時はどうなっているか全く想像が付きません。
早いもので我が社の「創業90周年 感謝の集い」を開かせていただいてもう1年が経ちました。
この1年いろいろありましたが、次の世代に向けて少しずつですが歩みを進めています。
葛藤の毎日ですが、自分の信念である「お客さまに喜んでいただく仕事をする!明るくおもしろい会社を作る!世の中のお役にたつ!」
を曲げずにこれからも頑張っていこうと思います。
今月で64歳になりました。
腰が痛い、膝が痛い、胃もたれがすると毎日、不調を訴える年齢ではありますが、気持ちは「常に明るく前向きに!」です。
紆余曲折、いろいろありましたが日本の総理が高市早苗に決まって新しい内閣が発足しスタートを切りました。
日本初の女性総理です。
この難しい時代に日本の舵取りを担うのは生半可なことではないと思いますが、どうかしっかりした国家観をもって国民のために頑張ってほしいと思います。
ちなみに金沢生れの有村治子参議院議員が自民党総務会長に就任されました。
マスコミには全く取り上げられていないのですが自民党結党70年の歴史の中で参議院議員が自民党3役になったのは有村治子さんが初めてだそうです。
今後の活躍に期待です。
今月はいつにも増した持論を並べてしましたが最後まで読んでいただき有難うございました。