
Topics
トピックス
-
2017
H27川原湯地区橋梁上部工工事が優良工事表彰を授賞しました
国土交通省関東地方整備局八ッ場ダム工事事務所様にて平成28年度優良工事等表彰式が行われ、弊社で施工させていただいたH27川原湯地区橋梁上部工工事が八ッ場ダム工事事務所表彰を授賞しました。 [caption id="attachment_968" align="alignnone" width="300"] [/caption] 狭隘な谷間での施工ということもあり、架設計画の抜本的な変更を提案させていただいたこの工事、安全性、品質、そしてコスト面でも大いに効果が得られたことに高評価をいただき、この度このような栄誉を授かることができました。 引き続き我々に課せられた使命と役割を強く認識しながらより良い製品づくりに励んでまいります。 ご指導いただきました八ッ場ダム工事事務所の皆様をはじめ、ご支援賜りました協力会社の皆様、ご理解ご協力下さいました地域の皆様、本当にありがとうございました!
View more
-
社長コラム
2017
中学生が職場体験にやってきました!
7月4日から6日までの3日間、今年も地元中学校の職場体験に協力させていただきました。 今回は「陸上部で活躍する元気な男子3名がやってくる」という事前情報をもとに、橋梁技術チームが中心となりプランを練り上げました。北都鉄工ならではの体験をしてもらいましょう、ということで、とにかくでっかい鉄のかたまりをつくっている会社だということを記憶に残してもらおうと考えました。おまけにちょっと欲張って、先生や友達に胸を張って体験報告できるように、楽しくやれるように、仲良くなれるようにと、若手社員がスパイスを加えてくれました。はてさて、中学生達にはどのように響いてくれるのでしょうか!? どしゃぶりの中での自転車通勤から始まった今回の職場体験、最初は厚紙を使った橋の模型作りからスタート。いきなり根気の要る作業ですが、この過程があとで工場で実際の製品に触れた時に活きてきます。どうやって鉄をカットしているのか?どうやってくっつけているのか?最初に質問した時はわからなかったよね!? 工場に行ってみたら謎が解けてきました。あちこちで火花が出ていましたね。すごい光でバチバチとでっかい音がしていましたね。こわそうなお兄さんや、イカツイおっさん達が色々な道具や装置を使って作業をしていました。そして実際に鉄を切ってみました。くっつけてみました。「溶接」って聞いたことはあったけど、実際にやってみると案外うまくできました。 [caption id="attachment_955" align="alignnone" width="300"] 溶接作業に挑戦[/caption] [caption id="attachment_962" align="alignnone" width="300"] before[/caption] [caption id="attachment_961" align="alignnone" width="300"] after[/caption] 現場で架かっている橋を見ました。工場で見たものとは全然違うものに見えたよね。工場でつくっていた橋が普通に景色の中にあることが不思議な感じだったのではないですか? 今回来てくれた3名も、こちらの用意した課題に一所懸命、ひたむきに、取り組んでくれました。できた時にしてくれたうれしそうな表情、これがものづくり企業の原点なんだと思います。これから我々も もっともっと技術を磨き、より良い製品を世の中に送り出していけるよう、勉強し続けたいと思います。 みんなありがとう!とっても有意義な時間を共有させていただきました。これからも色んなことを学び、どんどん視野を広げていって下さいね!!
View more
-
2017
国道6号土浦BP上高津高架橋上部(3)工事が難工事功労表彰を授賞!
国土交通省関東地方整備局常陸河川国道事務所様にて平成28年度優良工事等表彰式が行われ、弊社で施工させていただいた国道6号土浦BP上高津高架橋上部(3)工事が難工事功労表彰を授賞しました。 茨城県にて架設をおこなった当工事は、工事制約も多い上に夜間架設もともない、困難な現場ではありましたが、ご指導をいただきました常陸河川国道事務所の皆様をはじめ、たくさんの方々のご協力を賜りこの度の栄誉を授かることができました。本当にありがとうございました。 引き続き技術の研鑽に励みながら、お客様に喜んでいただける製品を提供し続けるよう頑張ってまいります!
View more