
Topics
トピックス
-
社長コラム
2022
社長コラム 2022年6月号「アンミラ閉店」
「アンミラ」と言って何人の人がピンとくるだろうか? 正式には「アンナミラーズ」というケーキ屋さん?アメリカンレストラン? 1973年に東京・南青山に「アンナミラーズ青山1号店」がオープンして 最盛期には関東周辺で25店舗あったそうです。 私が学生時代~東京で仕事していたころに何度も足を運びました。 エプロンルックの制服がガンコ(金沢弁:とても)可愛くて 70~80年代、一世風靡したお店の一つだと思います。 制服の可愛いお店として東の「アンミラ」西の「神戸屋」・・我々世代の青春の象徴! (個人的な好みもあるのでこれはちょっと言い過ぎ・・) 私はここのバナナパイが大好きで、そのころは金沢にはあんなお店はなかったので 帰省するときにホール買いして飛行機に持ち込んだら CAさんに笑われたのを今でも覚えています。 私のケーキ好きの原点はまさにここ! あれから40年くらい経って、アンミラのお店は現在JR品川駅前にある 「アンナミラーズ高輪店」1店舗のみ。 その高輪店が品川駅周辺の再開発のため8月31日をもって閉店。 あのお店が50年も続いていたこと自体も凄いのですが・・ 昭和の時代を生きた私とすればやはり淋しいものがあります。 是非!復活を願うのは私だけではないでしょう。 8月31日までに東京出張があれば帰りの新幹線を遅らせてでも あのバナナパイを食べてこようと思っています。 ちなみにこのアンナミラーズの日本の運営会社は あずきバーで有名な「井村屋」だということを あとになって知ってさらに驚いていました。 6月中旬に予定より早く小型ノートパソコンが届きました。 NECがいいのかHPがいいのかから始まって・・若手社員にセッティングしてもらい・・ 机の上を片付け・・さらに使い方を教えてもらいながら渋々、グループウエアもスタートしました。 普通の人にはまったくたいしたことはないのですが私にとっては一大事であります。 なんとか自分のスケジュール入力と備品・設備予約だけはできるようになりましたが まだまだ駆け出しです。ホ ントにこれで会議や決裁ができるのか不安なんですがあとは慣れていくしかありません。 そもそも自分の机の上にディスプレーが2台あること自体信じられないのです。 早速、管理本部からグループウエア上で空いているスケジュールのところに 予定を入れられて確認したら 「空白になっていましたのでこの予定を入れました。まずかったですか?」と言われてしまい・・ 実はそこには予定にあげてない用事を入れていたので、その予定を変更しました。 これまでは自分の予定は自分で管理して一部の社員にだけ知らせて動いていたので、 これをすべてオープンにして動くことにはいささか抵抗はあるのですが 仕方ない!と諦めてもう少し考えて予定を組むことにしました。 ホントに窮屈な世の中です。 もちろんこのグループウエアは説明を聞けば聞くほどとっても便利にできているので 社員のみんなはすぐに使いこなして仕事に役立ててくれるものと信じています。 結局、私が抵抗勢力なのです。頑張ります! わが社は6月決算なので実はこの時期に 「アンミラ」がどうだとか?「グループウエア」が使いこなせない!とか 言うてる場合ではないのです。 今期の決算については改めてコラムに書かせていただきますが、 さらに今年は6年に一度の参院選の年、現在従兄の岡田直樹候補がひと足早い猛暑の中、 体力と気力を擦り減らして闘っています。 ひとりでも多くの方々に支援のお願いするべく県内くまなく回っております。 私のコラムに書かせていただくことがいいのかどうかはわかりませんが、 社員・仲間・親戚あげて応援しているのでどうかお許しいただき 街で選挙カーを見かけたら声援をおくっていただければ嬉しい限りです。 あれだけ低迷していたタイガースがいつのまにか CS圏内が視野に入るところまで浮上してきました。 やはり暑い夏はタイガースの季節です。 まだしばらく暑い梅雨が続き参院選が終わるまではへとへとの毎日ですが、 これを何とか乗り切り本格的な夏に向けて来期のスタートを切ろうと思います。 去年の8月から書き始めたコラムもなんとか11か月続きました。 まだまだ内容は薄っぺらいのですがこれからも皆さんに読んでいただけるよう 頑張って書いていきますので宜しくお願いします。 先日、新名神の宝塚SAのタリーズで季節限定&地域限定のタリーズカードを見つけたので 躊躇することなく買いました。でももう財布には入りません・・。 今月も読んでいただきありがとうございました。
View more
-
2022
着なくなった旧ユニフォームの行き先
夏のユニフォームをリニューアルしましたと インスタやら当サイトでも 散々告知してきましたが、 リニューアルしたことで 着ることのなくなった旧ユニフォーム。 これ皆さんどうされていましたか? 廃棄物として処理するのが一般的なのかもしれませんが リニューアルを検討していた段階で 旧ユニフォームをSDGsに絡めてどう有効活用できるか というのも併せて考えてきました。 ユニフォームの販売元であるユニフォームネクスト株式会社様と連携し、 販売元(同社)とユーザー(当社)が連携して行うからこそ SDGsとして意義のあるものにできないかというのを 念頭に置いて検討してきました。 そしてたどり着いたのが、 日本リユースシステム株式会社、株式会社リクルート(ゼクシィBaby)、 認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会が共同企画する 「古着deワクチン」というサービスでした。 https://furugidevaccine.etsl.jp/ 同サービスはざっくり言うと 専用の回収キットで着なくなった衣類(古着)を回収し、 海外の途上国へ輸出され現地で仕分け・販売されるという 流れになるのですが、 その全工程にSDGs要素があり共感できたので 採用に至ったわけです。 ・古着を回収する専用の回収キットの製作等を福祉作業所で実施し、 障がい者の方の雇用につながっている ・購入した専用回収キット1口につき、ミャンマー等の 子ども5人分のワクチン寄付にあてられること ・回収された古着は仕分け・選別のうえ開発途上国へと輸出され、 現地にて仕分け・販売されることとなり、 その作業に従事する現地雇用が生まれる と、このサービスを発見した時から正直これ一択でした。 特に企業のロゴや刺しゅうが入ったものは国内での寄付等も難しく、 本サービスではそれも受け付けているとのことだったので どこか遠い国で「HOKUTO」と入った作業着を着て仕事してもらえるのも それはそれでいいことなのかなと思いました! さらに福利厚生も兼ねて、 当社社員の各家庭で不要となった衣類等も併せて回収することとしました。 どうせ捨てるのに多少なりとも費用がかかるのなら 回収してSDGs活動に繋げようという想いのもと 多くの社員やそのご家族も賛同してもらい、 6月6日~7日の2日間で323点もの 旧ユニフォームや各家庭の不要な衣類の 回収ができました!! 今回はユニフォームネクスト株式会社様との共同で 考え抜いた選択であり、 おそらく旧ユニフォームの有効活用というニーズは 潜在的であれ、多くの企業様でお持ちなのではないかと 思っています。 また今後ユニフォームネクスト株式会社様では ユニフォームの販売に併せて同サービスの紹介も 行っていくとのことであります。 (当社はその第一号事例) 結果的に、 特に新しいスキームを開発できたわけでもありませんし、 これを宣伝したところで当社のメリットはこれ以上ありませんが、 損得抜きに当社でこんなことしたよーという事例を広めることで SDGs達成に向け大きな輪の広がりになればいいなと思います。 今後しばらくユニフォームのリニューアルはありませんが、 当社では定期的に福利厚生として同サービスの活用も 展開していきたいなと思います! どこか遠い国で 「HOKUTO」のロゴ入りのワークシャツを着た人が 見つかることを楽しみにしたいと思います。 本日も読んでいただきありがとうございました。
View more
-
2022
夏のインターンシップしますよー
昨年の夏も好評(?)を博した 「サマーインターンシップ」を今年もします! 対象は2024年3月卒業予定の大学生・高専生 等です。 内容については、、、 「橋梁事業に特化した5日間のインターンシップ」です。 昨年も同内容で実施し、 3名の学生の方にご参加いただきました。 今年は残念ながら参加枠は2名だけですが 文理関係なく橋梁ってどんなことするの? とか 北都鉄工ってどんな会社なん? とご興味のある方、 ご参加をお待ちしております! 詳細・エントリーはマイナビからお願いします! またインターンシップの開催に際して、 6/18(土)にマイナビ主催の 「仕事研究&インターンシップフェア」にも 出展します! ブースではインターンでできることや 逆に見て欲しいところをお伝えしますので ご都合の合う方、ブースでお待ちしています。 https://job.mynavi.jp/conts/event/2024/7109/index.html 今年の暑い夏、 北都鉄工でもっとアツい時間を過ごしてみませんか? たくさんの良いご縁をお待ちしています!
View more
-
2022
魅力ある会社に・・・
5月27日(金)に日航ホテルで、 北都鉄工共力会の懇親会が行われました。 北都鉄工共力会とは その名の通り北都鉄工をお支えていただいている 仕入先様や共力会社様で構成される会で、 1961年に発足した歴史ある会です。 懇親会は2年3ヶ月ぶりの開催となり、 前回はギリギリコロナが流行する前だったので ニューノーマル形式では初の開催となりました。 が、しかし、 前日 当社代表取締役及び相談役の 同居家族が濃厚接触者となり、 苦渋の決断の末、大事をとって参加を控えるとの一報が。。。 会の冒頭はその両名が挨拶することとなっており、 社内会議の結果、代打私。 突然巡ってきた チャンスというか ピンチというか どちらにせよ非常事態であり 当日の朝から食欲もなく(笑)、 原稿を大急ぎで執筆し 迎えた18:00。 演台の向こうでは終始足が震えていましたが(笑)、 初めて共力会の皆様の前で お話しさせていただきました。 話の内容については割愛しますが、 最後の方に 「今後も100年、150年、200年またそれより永く 世の中から必要とされる北都鉄工でありたい。 そしてその道のりを今後も共力会の皆様とともに歩んでいきたい。」 とお話しさせていただきました。 スケールの大きな話かもしれませんが、 ずっと世の中から必要とされるには ステークホルダーの皆様から見て ・事業として魅力があること ・企業体として魅力があること そしてこれらを ・時代に即してアップデートし続けること これらが必要であると考えています。 夏服をリニューアルしたりだとか グループウェアを導入したりだとか ここ最近いろんなことに会社としてチャレンジしていますが 行きつくところは 「(永く世の中から必要とされる)魅力のある会社に」というところです。 業界を盛り上げるなんておこがましいですが、 製造業や建設業のイメージも少しでも良くなっていけば いいなと思います。 私たちよりもずっと先進的な取組みをされている企業様も ありますので負けずに追随していきたいと思います。 ------------------------------------------------------------------- 最近いろんな方から ブログ見たよーとお声がけいただきます。 インスタのフォロワーもまもなく300になりそうです。 ブログは一時期ほどまめに更新できていないので 反省に次ぐ猛省をしておりますが、 見て頂いている感覚を忘れずに更新していきたいと思います。 尚インスタはほぼ毎日更新しているので よかったらフォローをお願いします! 本日も読んでいただきありがとうございました。
View more