
Topics
トピックス
-
社長コラム
2015
疾走?失走?失笑?金沢城リレーマラソン
今月は去年の5月に引き続き、金沢城リレーマラソンを走破したあとの一枚です。 みんな良い表情をしていると思いませんか? 走る前は悲壮感を漂わせていた新人DUNKの目がこう語りかけています。 「苦しみから解き放たれ、世界が光りに満ち輝いていたことを思い出しています。目標時間には及びませんでしたが、一生懸命タスキをつなぎました。今となってはあんなに走ることを嫌がっていた自分を恥ずかしく思います。来年は率先して参加し、20kg減量し、たばこをやめ、一人で10周くらい走りたいと思います。」 さあ、それではダイジェストです。 今年も天候に恵まれてしまいました。燦々と日差しが降り注いでいます。 第一走者は去年に引き続いての水口さん。去年より1歳年を重ね、2kgほど体重が増したにもかかわらず、抜群の身体能力は今なお健在。速い。そしてどんなに日に焼けてもその変化に気づいた者は誰一人いませんでした。第二走者は入社2年目の木藤さん。快足を飛ばして去年のタイムを30秒近く短縮。新入社員達も頑張ります。フットサルでも大活躍のTO-YAはマラソンでも魅せてくれました。速筋系のKENGOも頑張ります。NOMURAは今日も良い笑顔。そしてKENSHIはリーゼント。とにかくタスキをつなぎます。 そろそろ半分を走り終えようかという頃、ユニフォームを身にまとい、サングラスをかけたお○さんが現れました。背番号87。そうです、小池田社長の登場です!! 「わし、アンカー走らんなんけ?」 「はいっ、お願いします!」 「本当にアンカーけ?」 「はいっ、お願いします!」 「もう53歳やぞ?」 「はいっ、存じ上げております!」 「・・・・・・」 と多少のやり取りがあった後、ついに覚悟を決められたのでしょう、しぶしぶとウォーミングアップを始められました。そしてみんなが走る姿を見ては「いげ~!!(※いけ~ではない)」 と声を張り上げていらっしゃいます。 刻一刻とスタートが近づいてきます・・・・・・ もはや金沢市を代表する女性ランナーになられた社長の奥様は今年もやっぱりかっこいい。走り出すとスイッチが入り、小池田社長も「あの人はすげ~んやわ」と脱帽する気合の入った走りで、社長に最後のタスキをつなぎます。 このマラソンのためか定かではありませんが、体を絞られた社長の走りは軽快。もともとマラソンが得意な社長、序盤快調に飛ばします。そして中盤、恐いもの知らずの小学生が社長を軽々と追い抜いていきます。子供には負けられんと火の付いた社長、しかし子供の背中はどんどん遠のいていくばかり。もはや大人げなく子供を抜き返す体力は残されておりませんでした。気持ちを切り替えて、あとは社員達の待つゴールを目指してひた走るのみ。 ゴールが見えました。社員たちが駆け寄ってきます。ついにフィニッシュ!! 3時間16分30秒、感動のフィナーレです!!! 本野さんは走る前からビールを飲んでいましたが、これから打ち上げのBBQで本格的にみんなで乾杯。健闘を称え合います。何より全員が無事であることを喜び合いましょう! かなり疲れましたが、何だかんだと楽しかった一日の余韻にひたりながら、明日からまた頑張っていくためのエネルギーを補充。今期も残すところ2か月を切りました。まだまだ越えなければならないハードルはありますが、しっかりと締めくくり、来期につなげていきたいと思います。
View more
-
社長コラム
2015
新入社員歓迎会2015
いつの間にやらコートがいらなくなり、ポケットに手を突っ込んで歩く社員の姿も一部のつっぱりを除いてめっきり少なくなりました。 この4月1日、5名の新入社員を新しく仲間に迎え入れることができました。そして4月25日に新入社員歓迎会を金沢国際ホテルで執り行いました。写真は出来上がった後の撮影ですので、若干お見苦しい箇所があろうかと思いますがどうかご容赦下さいませ。 簡単に新入社員5名の紹介をさせていただきます。 「DUNK」。彼にとっては全く未知の領域の、橋を架ける現場で奮闘しています。そして現役時代から20kgは増量したであろう肉体を駆使してフットサルチームでも力を発揮しています。人を思いやれる心の温かいやつです。 「KENGO」。石川ものづくり技能継承塾での技能研修をおこないながら工場でも溶接のトレーニングに励み、貪欲に技を吸収しようとギラギラしています。ヨットで IH出場経験も持つガッツのあるやつです。 「NOMURA」。同じく技能研修をおこないながら、工場では学生時代に培った旋盤・フライス盤といった汎用機を使ってすでに製品づくりに着手しています。将来のお笑い担当最有力候補です。 「TO-YA」。工場内でクレーン製作の実作業を補助するかたわら、熱血○○先輩による恐怖の溶接指導が始まりました。フルペネ溶接習得に向けての長い挑戦がスタートです。また、フットサルでも華麗なボールさばきを見せてくれています。一見クールだけどかわいらしいやつです。 「KENSHI」。学生時代は土木を専攻。二ツ寺橋の現場でまた一から橋梁現場の施工管理を学んでいます。素直ないいやつで、早くも職人さん達からもかわいがられています。やんちゃ少年ですが大きな成長を遂げていくでしょう!! そして彼ら以外にも2名の経験豊かなベテランを迎え入れております。 とまあ、これからが楽しみなまぶしい仲間を新たに加え、新年度もスタートしました。ついでに去年入社の東克哉さん、宮口沙織さんも歓迎会では司会進行をそつなくさばき、去年の新入社員たちの成長、そして会社の中での存在が日増しに大きくなっていることを改めて感じさせてくれました。 この素晴らしい出会いに感謝しながら、人と共に成長していくのが北都鉄工。 さあ、この一年も明るく前向きにいきましょう!!
View more
-
社長コラム
2015
HKT卒業コンサート
皆さん「HKT」っていうアイドルグループの名を耳にされたことはありませんか? AKBでもNMBでもSKEでも まして乃木坂46でもありません。 「HoKuTo48」という純真で可憐な乙女たちの集団を!(48は平均年齢なのか何なのか定かではない) 動くと動悸と息切れがひどいので激しいダンスはしません。 歌も気分が乗らないと歌ってくれません。 ただただ「美しい集団」ということにしておきます。 電撃の卒業宣言から半年、不動のセンターを30年以上に渡って努めてこられたリーダーの東さんがHKTを去る3月20日がやってきてしまいました。ファンを愛し、そして愛され、ずっとメンバーを支えてきて、そして支えられて卒業の日を迎えました。良き家庭も築かれ、HKTの成長とともに素晴らしい人生を歩んでこられた東さん、最後はたくさん泣いていましたね。もらい泣く者が続出しました。 引退コンサートでは、社長、会長をはじめ、たくさんの社員に見送られ、花束を抱えながら頑張って挨拶をされていました。恥ずかしがり屋なのに、一生懸命考えて、最後の締めくくりをされました。胸にじ~んとくるものがありました。東さんも明日から新しい生活が始まり、そして新生HKTも動き出します。いろいろとまた相談にも乗って下さいね! また、同日同会場で藤木聡顕さんの送別会もおこなわれました。 藤木さんは持ち前のキャラクターで病気にも負けずずっと営業の第一線で頑張ってこられていましたが、将来のことを考え、再び学校に通いマッサージ師を目指されることになりました。今までのご尽力、本当にありがとうございました! 存在感の大きかったお二人がいなくなるのは本当にさみしいですが、またいつでも会えると思っています。 春が来ます。 4月には5名の新入社員を迎え入れます。 北都鉄工も別れと出会いを繰り返しながら成長し、しっかりと歩み続けていきたいと思います。
View more
-
社長コラム
2015
琵琶湖に架かる橋
我が社の聡明な女性社員にインタビューをしました。 日本一高い山は?「富士山。」 日本一長い川は?「えーっと~、長野の川やろ。名前は知らんけど。」 日本一大きい湖は? 「どれが一番大きいかは知らんけど琵琶湖っていう湖はあるやろ!?もう聞かんといて!」 と、信濃川はわからなくても何となく存在を知っているというほど知名度の高い琵琶湖に橋を架けました。 その名も「南郷ほたる橋」。想像力を掻き立てられる素敵な名前です。 当社にとってはじめてとなる水上からの桁架設。地元の憩いの場ともなっているスポットでの工事ということもあり、自ずと注目も集まります。現場を担当するのは、おそらく30歳代最後の担当現場になるであろう本野貴史と、年齢不詳の笠鳥隆の”Wタカシ”。 湖面からの寒風が吹く中での作業となりましたが、出来栄えも非常に良く、地元の方にも喜んでいただくことができました。地域と一体となってやり遂げることができました。工事終了後、地元の方々から色紙を頂戴しました。頂いた言葉の一つ一つを大切にし、これからの仕事につなげてまいりたいと思います。 「南郷ほたる橋」は、平成元年からスタートした瀬田川散策路事業の締めくくりとなるもので、本橋の完成をもって散策路がぐるりとつながりました。ほたるの飛び交う美しい情景をこの橋の上から眺めていただければ幸いに存じます。
View more
-
社長コラム
2015
北清会の新年会です
山代温泉 ゆのくに天祥といえば、言わずと知れた石川県加賀温泉郷を代表する旅館のひとつ。今年の我が社の新年会がおこなわれる会場となります。そこに3名のダンスパフォーマーが来るとの情報をキャッチ。うわさでは国籍不明のダンスユニットで、高校時代はダンスの全国大会に出場するなど本格的にダンスに取り組んでいた時期もあったけど、現在は仕事を口実に日々の鍛練を怠り、毎朝切れの悪いラジオ体操を踊っているとのこと。正直言って期待は薄ですが、好奇心旺盛な小池田社長のたっての希望もあり、北清会新年会の場で、パフォーマンスを披露してもらうことになりました。さあ、彼らの実力の真価はいかに!? EXILEのなんとかトレインって、聞いたことありますよね。 あれです、手をくるくる回しながら体も一緒にまわすやつ。以外にも結構「様」になっています。ステップとかも華麗で、なんかちょっとかっこいいかも。やっぱりこいつら、青春をダンスに捧げただけあって、パフォーマンスする姿は真剣そのもの。頑張ってる姿っていいな、と感心させられました。 彼らも久々のステージに立って、長く眠っていたものが覚醒されたようです。 「明日からのラジオ体操、期待して下さい!」と、瞳の奥に炎が宿りました。キレッキレのラジオ体操でみんなの元気を牽引していってくれることでしょう! 今年も北都鉄工は個性豊かなメンバーで明るく前向きに仕事に取り組んでいきたいと思います。 『攻めの一年』のスタートです!! 今度は小池田社長をセンターに「ピンクレディ」でも踊ってみよ~か!
View more
-
社長コラム
2014
二ツ寺橋仮組立検査
石川県金沢市の県道寺中西金沢線に架かる二ツ寺橋の仮組立検査が行われました。 本橋は、久しぶりの地元での新設橋梁、また今回施工に携わる結城さんの生まれ育った実家から数分のところが現場ということもあり、並々ならぬ気合が入っています。金沢環状線の整備が進む中で、一層の利便性と安全性の向上が期待されており、注目度も高い工事、我々の腕の見せどころです! 仮組立検査を終え、これから桁はメッキ工程を経て現地へと送り出されます。 そして2月からはいよいよ現地架設。 竣工が来年の9月末と、まだまだ先は長いのですが、ひとつひとつの工程に真心を込め、皆様に喜んでいただけるよう精一杯取り組んでまいりたいと思います。
View more
-
社長コラム
2014
北都共力会の皆さんと
当社のものづくりは言うまでもなくたくさんの方に支えられて成り立っています。 創業以来80年が経ちましたが、今日の北都鉄工があるのも協力して下さる皆さんがいてこそ。常日頃から格別なる感謝を申し上げております。 今月は創業80周年記念事業の締めくくりとして、北都共力会の皆さんと沖縄研修旅行に行ってまいりました。忙しい合間にもかかわらずたくさんの方々にご参加頂き、有意義な時間を共有させていただきました。これからも共に力を合わせ、切磋琢磨し、時として喜びを共有しながら(これが大切)、お互いに成長していけるように頑張っていきましょうね! 最後になりましたが、今回もたくさんのリクエストに丁寧にお応えいただきました JTBの高橋様、本田様、温かく迎え入れて下さいました沖縄先端加工センターの皆様、 そして暖かく迎え入れてくれた沖縄、本当にありがとうございました!!
View more
-
社長コラム
2014
ユニフォームお披露目
インテル?おや?怖い顔したイタリア人と頭があまり良くなさそうなブラジル人はいるけど長友がいない。なんかびみょーに違いますね。よくよく胸のマークをみると・・・・・・HOKUTO!? やっちゃいましたか。ユニフォーム、つくっちゃいましたか。仕事帰りの仲間内のフットサルからリーグ戦に参戦するようになり、そしていよいよ戦闘服まで身にまとってしまいました。あとは実力が追いついていけばおのずとサポーターもわんさかと集まるはず。 さて、LEON Hakusanフットサルリーグが10月24日に最終戦を迎えました。一時はトップを狙えるところまでいったのですが、終盤は大方の予想通り失速・・・・・・。結局7チーム中4位と、なんともコメントのしづらい結果となりました。おそらく今まで相手を威嚇・恫喝する悪魔のプレースタイルを貫いてきた報いでしょう、満身創痍となった西出マルクス闘莉王は得点王に結局1点及ばず。クリスティアーノ・タカムラも最終戦で2発のゴールと本来の輝きを放ちましたが、まだまだ彼の主張する「サッカーはプロレス」という相手にとって非常に迷惑なプレースタイルを披露するには至らず。中島に至っては全く見せ場すらつくれず。ということで、まだまだ不完全燃焼の北都FC。引き続き、この闘いの場に留まることを決断しました。 一部の方の大変なご尽力で完成したユニフォーム。これを着て仲間で盛り上がれるのがとってもうれしい!!マラソン大会やソフトボール大会、その他にもスポーツイベントがあれば、みんなで参加させていただきたいと思います。 これからたくさんの汗と泪と思い出が染込んでいくであろうユニフォーム。かけがえのない仲間と共に闘うことになりますのでよろしくお願いします。太って着れなくならないように気を付けなきゃな。 最後になりますが、ニシナガスポーツの西永社長、桂記章の澤田社長、本当にありがとうございました!!
View more
-
社長コラム
2014
ソフトボール大会 惨敗・・・
本当はこのまま記憶から消し去ってしまいたかったのですが・・・・・ 白山商工会議所会頭杯争奪ソフトボール大会に出場し、惨敗。 対戦相手は北陸信用金庫さん。2年前に対戦した時は我々が勝利していましたが、今回は序盤からとにかく打てず、重苦しいムードが漂います。3回表、レフトオーバーのヒットにより1点を奪われてしまいます。その後も幾度となくピンチに立ちますが、何とかしのいで1-0のまま最終回へ。 最終回、何とか意地を見せたいところですが、気持ちだけが空回り・・・・・あっけなく初戦で散ってしまいました・・・・・ 今大会も、来月には53歳を迎える小池田康秀、攻守にわたって頑張ります。が、見せ場をつくれないまま会場をあとにすることに。清水さん、森本さん、応援に来てくれてありがとう。不甲斐ない我々を許してね。会社でも傷ついた僕らに優しくしてね。チームのみんな、来年こそは事前に練習しようね。 今回も仕事中に考えに考え抜いた決勝までの必勝パターンが通用しませんでした。ソフトボールの借りはソフトボールで返すしかない!ということで、我々と対戦してくれる小学生以下のチーム、大募集です!!
View more
-
社長コラム
2014
小池田会長喜寿を迎える
9月10日、弊社の小池田康成会長が77歳の喜寿を迎えられました。 本人は「ちっともめでたくない」とあまり意に介していないようですが、これほどまでお元気に喜寿を迎えられることは、本当に喜ばしい限りのことであろうと思います。 現在も北都丸の舵取りに鋭く目を光らせ、工場の生産性向上に並々ならぬ闘志を注ぎ、眩いオーラと強烈なエネルギーを放出され続けていらっしゃいます。 おそらくこれからも、100歳、150歳、200歳と、歳を重ねていかれることと思いますが、我々も小池田会長に圧倒されないように、しっかり頑張っていく所存ですので、どうぞ心穏やかによろしくお願いします。 ※現在巷では妖怪ウォッチがブームとなっておりますが、会長の後ろに並んでいる方々も含めてそれとは全く関係ありません。
View more