
Topics
トピックス
-
社長コラム
2021
クレーン桁が積み上がっています
5月31日現在、石川県ではコロナウィルス感染防止の施策として石川緊急事態宣言が出され、金沢市においても蔓延防止等重点措置が発令されるなど、依然として先行きが不透明な中での制限生活が余儀なくされています。そして嫌なことに、これから気温の上昇が予想されます。熱中症対策と感染予防対策を並行しながら実施していくことになりますが、医療に従事されておられる皆様の大変なご状況を頭に置きながら、我々に出来得る対応に努めてまいる所存です。 現在工場内では、クレーンの桁が次々につくられています。夏、そして年末に予定されている大型工事に照準を合わせ、計画的に生産を進めています。気が付けば工場内には桁が積み上がり、これからますますその山が膨張していくことになります。かつてない台数のクレーン桁を今年は手掛けることになりそうです。この厳しい経済環境下において、本当にありがたいことであります。 来月は当社の64回目の決算月となります。長く続くコロナ影響下ではありますが、お客様の期待に応え、そして社会的課題に向き合いながら、しっかりとした成果を求めてまいりたいと思います。
View more
-
2021
バッテリー式のフォークリフトを導入!
バッテリー式のフォークリフトを導入しました! これにより、年間の軽油の使用量が約2000L減り、二酸化炭素の排出量にすると約5160kg-310kg=4850kg の抑制につながります。(R3.1.7 環境省・経済産業省公表データより試算) エンジン式との併用にはなりますが、できることから始めていこう ということで、地球環境にやさしい生産活動を実現すべく、効果的に活用してまいりたいと思います。
View more
-
2021
試練の模型橋、ついに完成!
入社してから取り組んでいた模型橋がついに完成。 新入社員2名によるJV(ジョイントベンチャー)で、図面を理解しながら、部材名を覚えながら、丁寧に根気よく制作してきた模型の橋が竣工。やり切ってくれました! 本人たちもさることながら、指導にあたった入社2年目おかもとさんも感慨深いものがあります。紙なのに、強度もしっかりあります。もしも覚悟を決めて、夏休みの工作の宿題としてこの課題に取り組んだら、すごいことにつながるんじゃないかと思います。(そのときは交渉次第で、おかもとさんがSV(スーパーバイザー)としての指導してくれるかもしれません) 地味な作業ですが、こういったことにもしっかりと取り組んでくれる二人です。何百トンの重量にもなる鋼の橋がダイナミックつくられていく過程の中にも、緻密で根気のいる作業が随所に存在しています。これから実物を目の当たりにしていくことになります。1ヶ月が経ちました。初心忘るべからず。理想のエンジニアとして活躍すべく、これから経験を積み重ねていきましょうね!
View more
-
2021
只今つつじが最盛。
毎年この時期になると沢山の花を付けてくれる白山事業所のつつじ。 いまだコロナウィルスの終息に見通しがつかず、せっかくのGWも心から満喫できなかった方も多いのではないかと思いますが、今年も美しく咲き、曇りがちな心に晴れ間をもたらしてくれています。 つつじさん、来年は心から晴れやかな気持ちで お目にかかれることを願っています!
View more
-
2021
北都農園の野菜がお料理に
北都農園で収穫された野菜がお料理に! 現状の生産量では極めて希少価値の高い食材となっておりますが、 本日収穫した玉ねぎはお昼のお味噌汁の具材として追加投入されます。 血がサラサラに。 また、スナップエンドウは、これっぽっちじゃメインにならんと悪態をつかれましたが、 素敵なディナーを際立たせていますね。 鶏肉と様々な食材を甘酢でからめた逸品。 おいしく食べてもらって、生産者の励みになっています!
View more
-
2021
北都農園が2期目を迎えます
昨年の春にオープンした北都農園が2シーズン目を迎えます。 現在、ジャガイモの芽が出始めています。 昨年の冬直前に植えたスナップエンドウも、若干貧弱ですが実を付けました。 温かく見守っていた(専門家に言わせれば放置)玉ねぎは、あまり大きくならず、残念な収穫期を迎えました。 これから暖かくなります。夏野菜やサツマイモの植え付けを行う準備が整いました。 今年も社員の健康増進への寄与と ちょっとした喜びを提供していければと思います。
View more
-
社長コラム
2021
LIFE
この季節は心が躍りますね。今年は2名の新入社員を迎え入れることができました。早くもみんなのテンションが高まっているのを感じます。ヤッター!! こちら2名、共に地元の工業高校を卒業。学校で学んだ土木の知識を活かすべく、そして幸せな未来をつくっていくべく、橋梁エンジニアになることを志し 北都鉄工に加わってくれました。 しばらくは一緒に切磋琢磨、これから働いていく上でのベースをつくっていただきたいと思います。二人で支え合いながら、学び合いながら、ペースをつかんでいってください。高いハードルだと思いますが、いつの日か桑山さんにツッコミを入れられる日が来ることを期待しています。 以下に記すは 20年以上前に流行した曲です。いま、その詞に込められた意味を実感しています。 『どんなときも。どんなときも。僕が僕らしくあるために 好きなものは好きと 言える気持ち 抱きしめてたい。どんなときも。どんなときも。迷い探し続ける日々が 答えになること 僕は知ってるから。』 これから色んな経験を積んでいくことになるでしょう。仕事も。プライベートでも。 それぞれの局面でしっかりと自分自身で考えることが大切なんだと思います。それが答えとなり、それがつながっていき、深みのある「人生」となるのであ~る。 新年度、気持ち良くスタートです。みんなでハッピーになりましょう!! [caption id="attachment_1971" align="alignnone" width="300"] 4月1日 快晴です[/caption] [caption id="attachment_1973" align="alignnone" width="300"]静寂にして時を待つ [/caption]
View more
-
2021
北都美術館にて
玄関の絵が変わりました。今後季節により入れ替えをおこなう予定です。 今回は映画「喜びも悲しみも幾歳月」のロケ地にもなった北海道積丹半島の高島岬を描いた作品。風景の中にある建物は、鰊漁の親方たちの住居兼作業場で、鰊漁が全盛をきわめた明治から大正にかけてつくられたものです。鰊は「春告魚」とも言われています。厳しい冬が去り漁師たちが懸命に生きた熱いエネルギーを想いながら、早春の明るい日差しに包まれたシーンが丁寧に描かれています。 少し立ち止まって、古きを懐かしんでいただければ幸いに存じます。 [caption id="attachment_2032" align="alignnone" width="300"][/caption] 松田寧子 作
View more
-
2021
女性社員の制服が新しくなりました
さあ、新年度がスタートしました! 今年は 何年か振りに女性社員の制服が一新!ほとんどの皆さんにとってはどうでもいい話だと思いますが、一人でも喜んでくれる人がいれば頑張っちゃうのがアイドルっつうもんです。(下川さん、見てる~!?) 昭和の時代から続く伝統である「清く、正しく、美しく」の正統派路線を貫き、お客様に笑顔を、社員にはアメとムチを提供し、元気な北都鉄工を支えてくれている皆さん。今年もひとつ年齢を重ねますが、それ以上に年齢に逆らい、全国各地でアイドルが群雄割拠する厳しい中ではありますが、珍味的な存在感を発揮してまいりたいと思います。 最後に、細部にわたってわがままで、きついやら、入らんやらを服の形状のせいにされたり、何回もやり直しをさせられたり、たくさんのクレームにも辛抱強く付き合って下さいました 制服のオートも の織田様の温かいご対応と類まれなる忍耐力に心よりお礼と敬意を申し上げます。ありがとうございました。 [caption id="attachment_1946" align="alignnone" width="300"]※写真をクリックすると拡大されてしまいます[/caption]
View more
-
2021
熊坂高架橋の仮組立検査がおこなわれました
石川県加賀市熊坂長地内に架かる熊坂高架橋の仮組立検査が行われ、無事に合格することができました。 当橋は5径間連続桁で橋長が長いことと、支点折れの角度が強いことから2つに分割しての検査となりました。分割位置を重複させ確認すること、また縦断勾配が強いことなどから、いつも以上に寸法管理に神経を注ぎました。 これから塗装工程を経て現地へと送り出されます。夏場の架設となりますが、万全の準備で臨みたいと思います。 [caption id="attachment_1935" align="alignnone" width="300"][/caption] 形式 鋼5径間連続非合成鈑桁橋 橋長 147m 幅員 10m 鋼重 約280t 発注者 石川県 南加賀土木総合事務所
View more