
Topics
トピックス
-
2021
常木橋が難工事功労表彰をいただくことになりました。
群馬県吾妻郡長野原町大字林地内で昨年3月に完成を迎えたH30町道林長野原線常木橋の工事において、お客様の求める短納期に対応できたこと、複数の工事が同時進行する中で難しい調整が求められていたことなど、厳しい施工条件下にもかかわらず工事を無事に竣工させたことを評価していただき、難工事功労表彰を授かりました。 ここで得た経験を更に磨き、今後も一層のレベルアップに努めてまいります。 形式 単純非合成鈑桁橋 橋長 24m × 幅員 10.5m 発注先 国土交通省関東地方整備局 利根川ダム総合管理事務所
View more
-
2021
ゴルフで健康に!
当社の福利厚生制度である健康手当を活用し、有志でゴルフに行ってきました! 幸い雨に降られることもなく、楽しんでラウンドをすることができました。 コロナの影響もあってなかなか”思う存分”とはいきませんが、暑くてじめじめとしたこの体調を崩しやすい季節、たまのリフレッシュも重要。心身共に健康な状態を維持し、良い仕事につなげてまいりたいと思います。 今回が初ラウンドの者もおりましたが、上々のデビュー戦を飾ったようです。やっぱ楽しいのが一番! 今度は健康釣り大会とかどうですか!? [caption id="attachment_2059" align="alignnone" width="300"] DSC_0042[/caption] [caption id="attachment_2060" align="alignnone" width="300"] DSC_0044[/caption]
View more
-
2021
付替県道1号橋上部工工事が所長表彰をいただきました
栃木県鹿沼市上南摩町で施工しておりました、独立行政法人水資源機構思川開発建設所ご発注の付替県道1号橋上部工工事で理事表彰をいただきました。 そして施工管理能力を高く評価していただき、当現場を担当した結城さんには理事長表彰が授与されました。 今回の受賞を励みに今後も研鑽に努め、引き続き皆様に喜んでいただけるよう頑張ってまいります。 最後にご指導を賜りました思川開発建設所の皆様をはじめ、ご尽力を賜りました関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
View more
-
2021
2021年 シェイクアウト石川に参加しました!
今年で3年目になります、シェイクアウト石川に参加しました。 地震を想定しての訓練。よく目を凝らして見て下さい、デスクの下で身を隠している人の存在に気づいていただけましたでしょうか。 2年前は幼稚園児のかくれんぼにもならないくらい、ほぼ全身が露呈されており 落下物から全く身を守れない状態でありましたが、去年からなんとか格納できるようになり、今年はそのまま梱包して出荷できるほどきれいに納まっています。いやすみません、よく見ると少しだけ追加料金が発生していますね。でもこの調子だと来年は大丈夫だと思います。 こういった機会を有効に活用し、いざという時を想定して、正しい行動ができるように努めていきましょう。 『備えあれば憂いなし!』
View more
-
2021
上中山橋が完成を迎えます
のと里山里海街道の4車線化に伴う工事で石川県羽咋市上中山町で進めておりました上中山橋の工事がほぼ仕上がり、7月16日に完成検査を迎えることになりました。当現場には学生さんがたくさん見学に来てくれたりもして、新鮮な雰囲気で工事を進めさせていただくことができました。 出来栄えも上々。将来に渡って皆さんのより良い暮らしを支えていけることを誇らしく思っています! [caption id="attachment_2044" align="alignnone" width="300"] [/caption] 形式 鋼単純非合成箱桁橋 橋長 48.5m × 幅員 9.5m 鋼重 171.8t 発注者 石川県 中能登土木総合事務所
View more
-
社長コラム
2021
金沢外環状道路幹線Ⅳ期区間、好調です
金沢外環状道路幹線Ⅳ期区間で橋の架設工事が順調に進んでおります。 浅野川橋梁、大浦高架橋、千田高架橋と3つの現場にはそれぞれ橋が架かり、現在の主戦場はコンクリートへ。梅雨時期ということで天候に悩まされながらの作業ではありますが、普段からお行儀の良い皆さんのピュアな気持ちが天に通じてのことか、ここまでうまく進んでいます。 送り出し架設をおこなった浅野川橋梁では、ずっと一緒にやってきたヨウちゃんが宮城県に帰ってしまうことになりました。ともに完成の瞬間を迎えることはできませんが、気持ちは しかと受け止めました。いつかまた、石川県に来られた時に、一緒に架けたこの橋をヨウちゃんのかっこいい車で通過していただければと思います。その時はちゃんと制限速度を守ってくださいね。 大浦高架橋も、千田高架橋も、近接する3現場で力を合わせ、ここまで工事が進んできました。もちろんまだまだ完成への道のりは長く、最後まで高い意識で走り続けてまいりますが、さまざまな制約下で、限りあるマンパワーを結集し、なんとかここまでたどり着けたことは 関係者の努力のたまものだと言えるでしょう。 この一連の工事が完成すると、社会基盤が一層強化され、地域の更なる活性化が期待されます。当社にとっても大きな実績と経験を手にすることができます。地元企業としてこの金沢外環状線という大きな事業に参画できる喜び、未来の世代に価値をつなげることのできる喜びを感じながら、そして たくさんの方々に支えていただいている感謝の気持ちを再認識し、新しい65期を迎えたいと思います。 [caption id="attachment_2037" align="alignnone" width="1024"]大浦高架橋[/caption] 千田高架橋 記者発表資料↓↓ 金沢外環状道路海側幹線Ⅳ期区間の暫定供用期間について
View more
-
2021
北都農園で夏野菜の収穫が始まりました
北都農園では夏野菜の収穫が始まっています。 ナス、ピーマン、トマト、オクラ・・・ ”丹精を込めて大切に”というよりは、”逆境にも強くなってほしい”との思いで育成を続けておりますが、今のところ不良にならず、まあまあ素直な良い子に育っていると思います。この調子で健やかに育ってほしいものです。 みなさんも野菜をもりもり食べて、健康な体をつくりましょう! [caption id="attachment_2028" align="alignnone" width="300"] [/caption]
View more
-
社長コラム
2021
クレーン桁が積み上がっています
5月31日現在、石川県ではコロナウィルス感染防止の施策として石川緊急事態宣言が出され、金沢市においても蔓延防止等重点措置が発令されるなど、依然として先行きが不透明な中での制限生活が余儀なくされています。そして嫌なことに、これから気温の上昇が予想されます。熱中症対策と感染予防対策を並行しながら実施していくことになりますが、医療に従事されておられる皆様の大変なご状況を頭に置きながら、我々に出来得る対応に努めてまいる所存です。 現在工場内では、クレーンの桁が次々につくられています。夏、そして年末に予定されている大型工事に照準を合わせ、計画的に生産を進めています。気が付けば工場内には桁が積み上がり、これからますますその山が膨張していくことになります。かつてない台数のクレーン桁を今年は手掛けることになりそうです。この厳しい経済環境下において、本当にありがたいことであります。 来月は当社の64回目の決算月となります。長く続くコロナ影響下ではありますが、お客様の期待に応え、そして社会的課題に向き合いながら、しっかりとした成果を求めてまいりたいと思います。
View more
-
2021
バッテリー式のフォークリフトを導入!
バッテリー式のフォークリフトを導入しました! これにより、年間の軽油の使用量が約2000L減り、二酸化炭素の排出量にすると約5160kg-310kg=4850kg の抑制につながります。(R3.1.7 環境省・経済産業省公表データより試算) エンジン式との併用にはなりますが、できることから始めていこう ということで、地球環境にやさしい生産活動を実現すべく、効果的に活用してまいりたいと思います。
View more
-
2021
試練の模型橋、ついに完成!
入社してから取り組んでいた模型橋がついに完成。 新入社員2名によるJV(ジョイントベンチャー)で、図面を理解しながら、部材名を覚えながら、丁寧に根気よく制作してきた模型の橋が竣工。やり切ってくれました! 本人たちもさることながら、指導にあたった入社2年目おかもとさんも感慨深いものがあります。紙なのに、強度もしっかりあります。もしも覚悟を決めて、夏休みの工作の宿題としてこの課題に取り組んだら、すごいことにつながるんじゃないかと思います。(そのときは交渉次第で、おかもとさんがSV(スーパーバイザー)としての指導してくれるかもしれません) 地味な作業ですが、こういったことにもしっかりと取り組んでくれる二人です。何百トンの重量にもなる鋼の橋がダイナミックつくられていく過程の中にも、緻密で根気のいる作業が随所に存在しています。これから実物を目の当たりにしていくことになります。1ヶ月が経ちました。初心忘るべからず。理想のエンジニアとして活躍すべく、これから経験を積み重ねていきましょうね!
View more