
Topics
トピックス
-
2020
さつまいもフィーバー!?
10月も半ばの日曜日、北都農園で育ててきたサツマイモを初収穫することになりました。 今回の主役は社員の子供たちです。 どっさり持って帰ってもらおうと、農業部員の皆さんが仕込んでまいりました。 (収穫前) (掘ってます) (探しています) 写真をクリック! (ぐひひひひ・・・) さんざん期待させてしまいましたので、子供たちがどんな感想を持ってくれたのかは怖くて聞けませんが、 とりあえず成果です。 来年も来てくれるかな?
View more
-
2020
北都・髙田JV 鼠多門橋竣工記念ゴルフコンペ
平成30年8月着工より2年、鼠多門橋が無事に竣工を迎え、金沢の新しい観光名所としてすでに一般開放がはじまっています。 そして この度、共同企業体(JV)として工事を担っておりました髙田組さんと共同体を再結成し、ゴルフコンペを行いました。当日は天候にも恵まれ、気持ちよくラウンドすることができました。 今後ともお互いが切磋琢磨して技術を磨き合い、地元のインフラ整備事業に貢献できるよう頑張ってまいりたいと思います。
View more
-
社長コラム
2020
インターンシップ 共に学ぶ
今月は久々に充実した内容のトピックスをお届けすることができます。 当社のインターンシップに地元の大学から2名ずつ、計4名のみなさんが参加してくれたのです! クレーンの設計業務と、橋梁・水門の設計業務とに分けて、それぞれ5日間、とっても有意義な時間を共有させていただきました。 北都鉄工という会社を知ってもらいたい、良い印象を持ってもらいたい、あわよくば入社してもらいたい! さまざまな欲望が渦巻く中ですが、やはり大切なことは、うちでの業務を通して新しい経験をし、新しい人に出会い、アルバイトとは違った「働く」世界に一歩踏み入れる。社会人を自分事として捉える。せっかく選んでくれたのですから、等身大の北都鉄工で、かといって限られた時間だから少しでも中身のあることを、で結局今回のカタチと相成りました。 [caption id="attachment_1702" align="alignnone" width="744"]クレーンチーム[/caption] [caption id="attachment_1703" align="alignnone" width="852"]橋梁・水門チーム[/caption] [caption id="attachment_1706" align="alignnone" width="300"][/caption] みなさん、いかがでしたでしょうか?苦痛に感じることなく、それなりに楽しんでいただけましたか?社会人として働く 心の準備のお役に立ちましたか?みなさんの将来をつくる糧となりえたでしょうか? さすがは大学生、こちらの意図を汲んでくれたすばらしいレポートを書いてくれました。わたしたちも、とてもいい経験をさせていただけたと思っています。ありがとう!!このご縁も大切にしていきましょうね!! 最後になりますが、今回お世話をしてくださいました大学の先生や就職支援機関のみなさまをはじめ、たくさんの方よりご指導とご尽力を頂戴しました。ありがとうございました。
View more
-
2020
箱島ICランプ橋上部工製作架設工事が群馬県土整備部長表彰を受けました
令和2年度群馬県建設工事・委託業務等表彰式が行われ、同県吾妻郡東吾妻町で行われていた箱島ICランプ橋上部工製作架設工事に県土整備部長表彰が授与されました。 現場では地元小学生にご来場いただき見学会を実施させていただくなど、思い出深いものがあり、今回このようにご評価までしていただき、うれしい限りです。これを励みに、今後とも引き続き、地域に喜ばれる施工を心掛けてまいりたいと思います。 最後になりますが、ご支援とご指導を賜りました群馬県上信自動車道建設事務所の皆様と、ご協力をいただきました協力業者の皆様、ご理解を頂戴した地域の皆様に厚くお礼申し上げます。
View more
-
社長コラム
2020
暑い暑い暑い暑い
夏 真っ盛り。雨が多く、日差しを心待ちにしていた7月から一転、8月に入ると太陽が勢いを取り戻し、予想されていた通りの酷暑に苦しめられております。日照時間は7月の70時間から252時間と 約3.6倍の急上昇。8月も終盤に差し掛かりましたが、依然として暑さは衰えを見せる様子もなく、過酷な状況が炎々と続いています。 そんな長雨や日照りの続く中、北都農園で育ててまいりました夏野菜たちも、いよいよ役目を終えようとしています。ピーマン、ミニトマト、オクラは大豊作、ナスもまずまずの収穫でした。キュウリとトウモロコシはいちおう収穫はできたものの今一つ、カボチャにいたっては場所をたくさん占領したわりにひとつも実を結ばず失敗に終わりました。総じて今回、長期休暇期間中の栽培管理や、育成に失敗した野菜への愛情不足など、反省することもありますが、全国的に野菜が高騰する中で、社員に採れたての新鮮野菜を一定量 提供することができたことは成果といえます。食べることに強く執着し、食材に対して目の肥えている弊社女性社員からもある程度の評価は得られたものと判断しています。健康増進効果のほどは定かではありませんが、食べた分 野菜の栄養価が体内に吸収されているはずです。きっといいパフォーマンスに結び付いてくれていることでしょう。ということで、引き続き 次の収穫に向けて農園の運営を継続してまいりたいと思います。 皆さんも同じでしょうが、新型コロナウィルスの影響で、やりたいことができていません。子供たちの健全な成長にとっては、もっと深刻だと思います。そんな中でも時間は流れていきます。誰かのためにできることがあります。そしてありがたいことにやるべき仕事があります。不平不満もあるでしょうが、なるべく抑えましょう。日々、こうして働ける、生活できていることに感謝する。今できることを大切に取り組む。このところ、弊社のトピックスでも斬新なニュースをお届けできておりませんが、この毎日の積み重ねが未来をつくっていくことになります。暑さももう少し(のはず)。頑張っていきましょう!!
View more
-
社長コラム
2020
長い梅雨も明け
毎月更新をしてまいりました月刊ほくと新聞、旬なトピックスをご提供させていただこうと継続しておりますが、大変苦戦しております。 やはりコロナウィルスの影響が大きい。さまざまな活動が制約され、本来では行われているはずたった新入社員歓迎会や、定期的に活動しているフットサル、ゴルフコンペ、職場の懇親会など、もろもろのイベントが自粛を余儀なくされております。本来ならば、夏休みも始まり、やれプールや、やれカブトムシや、真っ黒に日焼けした子供たちの元気な声が聞こえてくるこの時期。しかし今年は外で遊ぶ子供をあまり見かけない。夏休みの始まりも学校によってまちまち。お天気の方も梅雨が例年以上に長く、どこにいても気分も晴れないような、そんな感覚が続きました。そうして、7月も最後の最後になってようやく夏らしい日差しが照るようになりました。 with コロナ。間違いなく、コロナが我々の生活を変えました。「働き方改革」という言葉も最近あまり耳にしなくなるほど 働き方をも変えてしまいました。2~3年かかって変わっていくと予想されていたことが、2~3ヶ月で急速に進みました。after コロナ。これを見据えて、企業活動も従来の価値観とは異なる方向で進んでいくことでしょう。時間、空間の認識が変わりました。移動の観念も変わりました。人との接し方も変わりました。きっとコロナが終息しても、ここでの変化を起点に社会が大転換していくだろうと多くの人が感じていると思います。自社のみならず、いかに社会に継続して利益をもたらせるか。「北都鉄工」という共同体で社会にどうやって貢献していくか。良い製品を作って世の中に提供する、そのほかにもやれることはないだろうか。やらなきゃいけないことはないだろうか。世の中から必要とされ続けるために、考えて、行動を起こしてまいりたいと思います。 やはりキーワードは「持続可能」となるでしょう。 7月から新しい期を迎えております。仕事も日々、進んでおります。暑い夏がいよいよやってきました。 さあ、顔を上げて、前を向いていこう!!
View more
-
2020
付替県道4号橋上部工工事が表彰をいただきました。
栃木県鹿沼市上南摩町で施工しておりました、独立行政法人水資源機構思川開発建設所ご発注の付替県道4号橋上部工工事が所長表彰をいただきました。 ご指導を賜りました思川開発建設所の皆様をはじめ、ご尽力を賜りました関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
View more
-
2020
2020年のシェイクアウト石川に参加しました
今年もシェイクアウト石川に参加しました。 地震を想定しての訓練、見事にデスクの下に身を隠しています。 昨年はデスクの下に物がたくさんあり、身を隠すスペースがありませんでした。 もしかすると 物がなかったとしても、体を格納するだけの余裕がなかったのかもしれません。 今年はコンパクトに納まり、見事に身を隠すことが出来たと自画自賛をしております。 去年の訓練で得た教訓が活かすことができました。 これからもこの状態をキープしていきたいと思います。 ※2019年7月掲載の記事と比較してみていただければ幸いです。
View more
-
社長コラム
2020
健康もつくろう
今月、健康診断がおこなわれました。 北都鉄工では健康経営に注力しており、社員が心も身体も健康で活躍できる職場づくりを目指しております。 元気な社員が会社を元気にする。元気な会社が世の中を元気にする。当ホームページでも時々活動を紹介させていただいておりますが、まずはひとりひとりの健康意識を高めることからの出発。みんなの心にはどう響いてくれているのでしょうか。何かプラスの変化はあったのでしょうか。そしてどのような結果が出るのでしょうか。 去年、健康診断の結果を受けて、健康意識調査のアンケートを実施しました。スポーツジムの利用等 健康活動への支援、乳がん検診や子宮がん検診といった女性社員への配慮、健康増進につながる情報の発信・・・会社に期待する声を届けてもらい、新たに仕組みの中に取り入れることができました。安全衛生委員会でも健康づくりに関する議事が増えました。健康の重要性は社内で着実に浸透してきていると思います。 そして結果が出ました。 有所見者率55%、前年より2%悪化。メタボ判定もほとんど変わらず。残念ながら期待通りに数値が良くなっている、ということはありませんでした。そんなに甘くはありませんでした。しか~し、やっていきます。継続していきます。まだまだやれることはないか 模索していきます。決して今月はネタがないから"健康"をねじ込んだというわけではありません。これをみんなに発信したかったのです。古代ローマの詩人ユウェナリスのチョー有名な言葉『健全な精神は、健全な肉体に宿る』。良い仕事をしようと思ったら まずは健康であることが大前提であることは疑いの余地なしです! いよいよ来月からは64期がスタート。お客様のご期待に応える製品とサービスを世の中に送り出しながら、コロナウィルスとも戦いながら、心も身体も健康な楽しい職場で、さらなる成長に向けて挑戦してまいります!!
View more
-
2020
千田高架橋の仮組み立て検査が行われました
石川県金沢市 大浦千木町線千田町、木越町に架かる千田高架橋の仮組立検査が行われ、合格しました。 金沢海側環状線の延伸に伴い、県内での新設橋梁工事が続いております。現在架設中の浅野川橋梁の延長線上に架かる橋となります。 これから気温も上昇し、コロナウィルス感染予防対策と合わせて、厳しい環境下での作業となりそうですが、万全の状態で製品を現地へと送り出せるよう、引き続き安全を最優先に、気を引き締めて作業に当たります。 上り線 形式 3径間連続鋼少数主桁橋 橋長 107m × 幅員 9m 鋼重 約182t 下り線 形式 4径間連続鋼少数主桁橋 橋長 183m x 幅員 9m 鋼重 約378t 発注先 金沢市 [caption id="attachment_1631" align="alignnone" width="300"][/caption]
View more