
Topics
トピックス
-
2022
夏服リニューアルしました!!
ゴールデンウイークも明け、 気が付けばもう5月も半ば、、、 時の流れとは恐ろしいものです。 ----------------------------------------------------------------------------------------- 【夏服リニューアルしました!】 さて今年のまだ雪があったころから 企画していましたが 夏服をリニューアルしました! 聞くところによると十数年変わっていなかったとのことで、 愛着のある社員も多かったようですが、 それ以上に機能面等での要望も多くありました。 会社の魅力向上を担う私にとっても 機能面での改善はもちろんのこと せっかくつくるなら「カッコいい」ものにしたい というのもあり 全社統一のポロシャツを導入しました!! 【せっかくなので、大量に記念撮影】 デザインはこんな感じ・・・ 【右腕のマーク。石川県の企業アピールも欠かせません。】 【背中はこんな感じ。社長待望の縦デザインが採用されました。】 機能面もデザインも社内では(たぶん)評判上々で 会社の雰囲気も変わったなーという気がします。 とはいえ今日なんかまだ石川県内は少し肌寒いくらいですが・・・ 真価を発揮するのはもう少し暑くなってからですかね。 ちなみにこのポロシャツ導入はSDGs的な観点での狙いもあって、 事務所内の夏場の冷房の温度を少しでも上げたい という目的もあります。 【クールビズポスター】 まだまだ取組みとしては弱いかもしれませんが、 普段からやっていることも 意識一つでSDGsにつながることもあると思うので 小さなことからコツコツとやっていきます。 ちなみにこの夏服導入にはまだ 続きのストーリーがあるので、 また時が来たらご紹介したいと思います! ----------------------------------------------------------------------------------------- 【HOKUTOギャラリー】 勝手に「HOKUTOギャラリー」と命名し、 会社のエントランスにいろんなものを 展示しています。 現在の展示物は 当社も加盟している(一社)日本橋梁建設協会が 出している橋のジグソーパズルと 4月に入社した新入社員たちが 研修でつくった橋の模型を展示中です。 【先生(左端)と製作者の2人】 橋のこと何も知らなかった新入社員たちが 模型を通じて橋梁の構造を学び、 その成果として出来上がったものです。 ちなみに模型のこの橋は今秋に 地元石川県で実際に架設する予定のものです。 橋の模型は 今後不定期で展示物を変えたいと思うので ご来社の方はお楽しみに! ----------------------------------------------------------------------------------------- 【採用活動進行中】 最近あまりブログを書けていなかったのもありますが、 23卒採用もまだまだ募集中です! 橋梁の設計、クレーンの設計、橋梁架設工事の施工管理、 そして広報、 興味のある仕事があればぜひマイナビを チェックしてみてくださいね! https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp88432/outline.html また会社説明会は 基本的に1on1で行っています。 コロナ的な面での対策もありますが、 こちらから一方的に話をするだけでは おもしろくないので、 人数は少ないけれども "密”にコミュケーションが取れるように このような趣にしています。 そのための時間はいっさい惜しまないので ご興味ある方お待ちしております。 本日も最後まで読んでいただき ありがとうございました!
View more
-
社長コラム
2022
社長コラム 2022年4月号「春が来た!」
待ちに待った春がやってきました。 今年はホントにたくさんの桜を観ました。 3月の美川の河津桜に始まり、 兼六園、卯辰山、犀川河川敷、伏見川、我が長田本社の枝垂れ桜・・ そして何といっても私のイチ押しは 河北潟の桜トンネル(・・私が勝手にそう呼んでます)です。 いつからあーなったのかは知らないのですが、 今年見逃した方は是非、来年ご覧になられることをお勧めします。 まだまだ県内には桜の名所があるのですが、 とにかくあの何ともいえない穏やかなピンク色には心が癒されます。 若い頃は4月になるとやれ花見だ宴会だ!と騒いでおりましたが・・ 桜に癒されるなんて改めて歳をとったなぁと実感しています。 今年は桜の満開が学校の入学式や週末に重なり、 さらに晴天が続きホントに幸先の良い新年度のスタートでした。 4月1日、我が社に4人の新入社員を迎え、 社内にはなんとも言えない新鮮な空気が流れていました。 個性あふれる4人がこれからどんな人生を歩むのか、 どんな出会いがあるのか、そしてどんな成長を遂げるのか、 そんなことを思いながら入社式の席で式辞を述べさせてもらいました。 毎年のことなんですが・・責任の重さと将来への楽しみが交錯した複雑な心境であります。 本来ならこのコラムで4人それぞれのことを書きたいのですが、 本人たちの了解が到底取れそうにもないのでまたの機会にします。 環境も変わりしばらくは大変だと思いますが、 誰もが一度は通る道、気持ちを前向きに頑張ってくれるものと信じています。 全社員で応援しています。 3月27日に石川県知事に馳浩さんが就任して我が石川県も新年度を迎えました。 大激戦を繰りひろげた知事選のあとだけに 石川県民はどんなスタートを切るのか固唾をのんでみておりましたが 私は馳知事らしいスタートを切ったと思います。 選挙で戦った相手のことを一切悪く言わず、石川県民のためにまさにノーサイドの対応、 中央とのパイプの活用、自ら率先して動くという公約通りの船出であります。 まだ安全走行、助走段階のようですが服装や髪型、 そして発言も衆議院議員時代とはガラッと変わり、 ふと気が付いたらいつの間にか県庁仕様になっておられました。 コロナ対策や経済対策・・たくさんの課題が待ち受けておりますが、 石川県民の期待に応えるべく、馳カラーを打ち出しながら頑張っていかれるものと確信しています。 県庁にも春が来た! 日本全国、春爛漫の中でまったく春が来ていない! というか未だ冬眠中なのが我らが阪神タイガースであります。 「いったいどうなったんだぁ!」このままいくと本当に今月末で自力優勝が消える! まだ4月やぞ!セリーグ全チームの借金をほぼ阪神が背負っている! ホントに信じられない状況なのですがこれが現実です。 極めつけはコロナ感染で主力を欠いたDeNAに3連敗・・・ この原因はなにか?いろいろあるのですが・・ 批判覚悟で言うなら、私は矢野監督の今季限りの退任発言にあると思っています。 指揮官が闘う前に辞める発言をして選手はどう思うだろうか? ただ・・過去にも阪神は幾度も危機的状況を乗り切ってきた歴史があるので 最後は優勝戦線に這い上がってくるものと信じております。 どれだけ負け続けようが・・甲子園には4万人が応援にくるのです。 ある意味、これが大阪の文化なのです。 この続きはまた何ヶ月後かのコラムに書かせていただきます。 もうすぐ7日間のゴールデンウイーク連休に入ります。 心身ともに疲れているであろう新入社員の4人も含め、 社員それぞれがリフレッシュして5月からの仕事に備えてほしいと思います。 連休明けからのクールビズに合わせ、新たに夏用作業服を全面リニューアルしました。 今までのイメージを一新して個人的にはなかなかいい感じで気に入ってます。 それを着て来月から大切なお客さまのためにさらにいい仕事をしていきましょう! 新年度に入っても週末のタリーズ通いは続いています。 先週、新大阪駅のタリーズでロイヤルティーを飲みました。 もちろんおんなじ味で・・出張中にほっと一息つきました。 【全国各地のタリーズカード】 今月も読んでいただきありがとうございました。
View more
-
2022
20歳の完全試合に思うところ
4月半ばに書こうとしていたブログが 温めすぎてGW目前になってしまいました。 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 【20歳の完全試合】 4/10(日) とんでもないことが起こりました。 千葉ロッテの 佐々木朗希投手(20歳)が 28年ぶりに完全試合を達成しました。 完全試合だけでも凄まじい記録なのに 13者連続奪三振(新記録)と 1試合19奪三振(最多タイ記録)を 同時達成するものなので まさに「令和の怪物」という称号がふさわしいと 改めて思いました。 しかもそれをリードしていたのが こないだまで高校生だったルーキー(松川捕手)だと いうのだから末恐ろしいというのは このことだと思います。 その次の登板も8回までパーフェクトで降板、 昨日の試合こそ久しぶりにヒットも失点もあり 審判とのひと悶着もあったようですが、 怪物がとうとう名実ともに、という感じはします。 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 【ルーキーの育成】 私自身もともと野球が好きで 佐々木朗希投手が千葉ロッテに入団したときから 注目していましたが、 プロ1年目は 1軍にずっと帯同させながら まったく登板させずに体作りに専念させていたそうです。 2年目は登板間隔を空けながらも 1軍で登板し結果を少しずつ残していたのを覚えています。 そして迎えた3年目。 先発3試合目で完全試合を成し遂げました。 最近新入社員が入社したこともあって ルーキー(=新入社員、若手社員)の育成というか 成長を促すためにどうしたらいいかなと思っていた矢先の 20歳(3年目)の完全試合だったので 何か重なる部分を感じたのは間違いありません。 職種や業界、企業によって差はありますが 恐らく社会に出て いきなり実務や現場で活躍し結果を残すのは無理でしょう。 1年目は身体作り(思考の基礎や業務の知識を身につけていく) 2年目はそれを少しずつ実践しながらPDCAを回して、 3年目でひとり立ちする。 (佐々木朗希投手はひとり立ちなんてものではありませんでしたが笑) 弊社での仕事はどうしても経験や資格がものを言う ところもあるのですが、 これはプロ野球も一緒ですよね。 前年の成績や二軍の試合、オープン戦での実績(経験)がなければ 一軍での出番は回ってきません。 小さなところから結果を積み上げていって 周りの信頼を勝ち取って大きな仕事を任せてもらえる。 佐々木投手の凄さを社会人に例えようと思いましたが 規格外すぎて思い浮かびませんでした。笑 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 【何に長けているか分からない】 私は別に 社員育成のコンサルでもなければ そのへんのノウハウもあるわけでなく、 どちらかと言えば 才能を伸ばしてもらった側なのですが、 また前職での話になりますが、 前職では そこそこの数の稟議書を書かせていただきました。 内容的に軽いものもあれば 全社に波及する、またはお客様にも 大きな影響を与えるような企画の稟議書もありました。 当時の上司に言われたのは 「今この部署の中で、誰よりも分かりやすい文章を書いてくれる」 見方によっては丸め込まれていただけなのかもしれませんが(笑)、 実際書いた稟議書が差戻しになることはあまりありませんでした。 (もちろん上司の根回しにも多々助けてもらっていましたが) それまで別に得意ともなんとも思っていなかった作文が 自分でも得意分野だと認識できて自信もって書くことができたのは その潜在的な得意を見出してくれた上司のおかげでした。 今度は自分が 誰かの得意を見出してあげられる存在になりたいと思っています。 ※このブログがおもしろいかどうかは 本エピソードとは関係ありませんので ご容赦ください(笑) ここのところ本業とあまり関係ないブログばかりですが、 近々おもしろいニュースがありますので ご期待ください。 本日も最後まで読んでいただき ありがとうございました。
View more
-
2022
三十路の浅い回顧録
前のブログにも書きましたが 2022年4月1日(金) 弊社に新入社員が4名入社しました。 地元も、進んできた道もそれぞれ違う4名が 「北都鉄工」という媒介を通じて交わって 同じ目的・目標に向かってそれぞれの役割を果たしていく。 うまく表現できませんが 運命的なものを感じています。 社会人になって5日目、 土日もあったので実質3日目。 学生時代からの 心境の変化はそれぞれあるでしょうが、 この今の時期の想いはずっと忘れずにいて欲しいなと思います。 【ふと自分が新入社員のころを思い出しました】 新入社員の受け入れ準備や 研修の準備をしていたときに 自分が社会に出たての新入社員だったころを ふと思い出しました。 私は中途入社なので 残念ながら違う会社の話になるのですが この時期 100名近くの同期と 2か月半毎日研修を受けていました。 よく考えると 「研修していた部署すげえな」と 似たような仕事をするようになった今 改めてリスペクトと感謝の気持ちでいっぱいです。 そんな社会人になりたてのころ、 配属されてからも正直わからないことだらけで ミスをしないように堅実に仕事していたつもりでしたが、 その中でも誰にも聞けずに抱えていた案件があり、 案の定、爆発させてしました。(笑) 上司からはもちろん怒られましたが その時にかけられた一言を今でも覚えています。 「俺に相談した時点で責任は俺に移るから、なんでも言うて来い」 自分で言うのもなんですが、空気を読みすぎて仕事していたがために 相談のタイミングを逸してしまったことに起因する失敗でしたが、 この上司の一言で考え方が少し変化しました。 この後もこの上司から怒られることはしばしばありましたが(笑)、 これ以来、報連相のタイミングを間違えたことだけはたぶんありません。 「鉄は熱いうちに打て」 自分なりのポリシーです。 【「ガチャ」という言葉】 メディアでは「親ガチャ」や「上司ガチャ」など 自分の意志で決められないものに「ガチャ」とつけるのが どうやら流行っています。 個人的には前述のエピソードに登場した上司との出会いで 成長速度が加速したんじゃないかなと今になってそう思います。 この「ガチャ」という表現自体はあまり好きではありませんし、 賛否両論分かれそうな言葉かなと思うのですが、 今度は自分がガチャを回される立場になった今、 かつての上司の言葉を逆から読み解いて 「部下の仕事の責任も取れないような人間が上に立ってはいけない」 そんなふうに思っています。 上司も部下も人間である以上、 相性というのがありますが、 仕事である以上割り切らないと いけない部分もあります。 ただし割り切ったうえで 相互理解は必要じゃないかなーと思います。 誰に向けた何の発信かは分かりませんが、 数年前の春を思い起こした 三十路の浅い回顧録でした。 本日も読んでいただきありがとうございました。
View more
-
2022
新入社員が入社しました!
4月1日、年度が変わり、 4名の新入社員が入社しました。 去年も新入社員には言いましたが、 同期というのは会社の中でも 特殊な存在です。 会社には上司・先輩がいて いずれ後輩が入ってきて、 その中で同期というのは たまたまの巡り合わせで同じタイミングで 会社の門を叩いて入ってきた仲間。 仲間であることに 年の差とか学歴がどうとか経験とかは ある種、関係ないものだと思います。 4人がそれぞれ高め合って、 会社に新しい風を吹かせてくれるのを 楽しみにしています!! 本日も読んでいただきありがとうございました。 --------------------------------------------------------------------------------------- (編集後記) 年度が変わったので 何か新しいことをやってみようと 一眼レフを使ってみました。 、、、使い方が分かりません。笑 勉強の毎日です。 でもいずれこれで現場撮りにいきたいなと 思っています。
View more
-
社長コラム
2022
社長コラム 2022年3月号「それぞれの春」
例年にも増して今年は怒涛の3月でした。 北京オリンピックの興奮さめやらぬまま3月をむかえ、 そのまま北京パラリンピックの開催・・ と思っていたところにロシアとウクライナの紛争が勃発して 平和の祭典が台無しになりました。 あの状況下で競技に出場して頑張っていた パラアスリートたちの気持ちを考えると心が痛みます。 いかなる理由があっても人を傷つけることはあってはならないのです。 毎日ニュースであの惨状を見ると本当にやるせない気持ちになります。 一日も早い解決を願うばかりです。 北京オリンピックと言えば、先月のコラムで書かかせてもらった高梨沙羅選手、 あれから気持ちを切り替え3月2日のワールドカップ第14戦に復帰していきなり優勝、 さらに3月6日のワールドカップ第17戦でも優勝して 自身の持つワールドカップ通算勝利数を63に伸ばし今シーズンを終えました。 ただただ拍手喝采です。 今後の去就は明確にしていませんが、来シーズンもあの大ジャンプと 可愛い笑顔の表彰台を期待するのは私だけではないでしょう。 3月は我々石川県民にとっても大きな出来事がありました。 保守三つどもえの石川県知事選挙です。私が物心ついてから3人目の知事誕生でした。 前任の谷本知事は7期28年の長きにわたり石川県のかじ取りを担い、 最後はコロナ禍の対応で大変ご苦労されました。 これまで石川県発展のためにご尽力されたことに改めて敬意と感謝の意を表するものであります。 新たに石川県知事に就任した馳さんには谷本県政を継承しつつも、 次の時代に向けて石川県民のために既成概念やこれまでの慣例を打ち破り、 新しい発想でどんどん施策を打って頑張ってほしいと思います。 これからたくさんの難問が待ち受けてると思いますが・・ 個人的には、人のことを悪く言わない馳さんのキャラクターと 何事にも怯まないあの突破力に大いに期待しています。 同日に新しい金沢市長も決まりました。 石川県と金沢市の「連携」がこれからの大事なキーワードになると思うので そのことも意識してそれぞれ前向きに頑張ってほしいと思います。 「馳知事」「村山市長」聞き慣れるまでにしばし時間がかかりそうです。 そしてその県知事選、市長選の余韻が冷めない3月16日23時半ごろ、 最大震度6強を観測する大きな地震が発生して福島・宮城で再び大きな被害がでました。 被災された方々には心からお見舞いを申し上げるとともに 一日も早い復旧をお祈り申し上げます。 11年前にあれだけ甚大な被害がでてそれに対する耐震や備えをしていても、 東北新幹線が脱線したり建物が壊れたりするわけで 改めて地震の怖さを思い知らされました。 我々も他人事と思わずに日ごろから防災の意識を高め、 きちんと備えをしておかないといけないのです。 年度末が近づき異動や引っ越しなど慌ただしい雰囲気ではありますが、 4月になるとまた新しい年度が始まりそれぞれが新たな気持ちでの新生活のスタートです。 我が社も4人の新入社員を迎えます。 来年度はどんな出会いがあるのだろう、どんな仕事のご縁があるのだろう、 そんなことを考えると気持ちが前向きになりわくわくしてきます。 会社の近くで美川の河津桜がすでに満開です。 私も兼六園の桜を楽しみに4月をむかえたいと思います。 【美川の河津桜】 一年間ホントにお疲れさまでした。 そして4月からさらにギアをあげてまたみんなでいい仕事をしていきましょう! 今月も読んでいただきありがとうございました!
View more
-
2022
久方ぶりに・・・
※しばらく言い訳タイムが続きます。 読者の皆様へ 長らく更新が滞っており 申し訳ございませんでした。 病気に罹っていたわけでもなく ただ単純に様々なもののタイミングが重なり忙しかったのと、 自分なりに納得できるブログを書けなかったのと。 (スランプ・・・?) ※スランプに陥るほど そもそもいい文章書けてない というクレームは受け付けておりません(笑) 以後定期的に執筆しますので 定期的にホームページを訪ねていただけると幸いです。 この期間たまったニュースも多々あるので ピックアップしてご紹介します! ①採用活動はじまっています! 今年も採用のシーズンに本格的に突入しました。 この1年弱程の施策がいろいろと功を奏し 例年よりも多くの学生に興味をもっていただけている 気はしています。(一方で施策の効果検証が難しい・・・) 【ブースの装飾は今年少し課金しました】 【たくさんの学生に来ていただきました】 今年から新たに企画広報職という職種を増やし、 一緒に会社や業界を盛り上げてくれる人財も 探しています。 (嬉しい悲鳴ですが、企画広報職のエントリーが多いので本日で募集は一旦とめました。ご了承ください。) 本業の方は引き続き募集中です。 施工管理職、技術職、設計職 いつでもお待ちしております。 ②橋の製作順調です! 今現在、兵庫県で架ける橋と 地元石川県で架ける橋と製作しています! 今年に入ってから急ピッチで製作を進め、 どちらも姿が見えてきました! 【兵庫県で架ける橋】 【地元石川県で架ける橋】 会社説明会で 橋を作って架けるのにいくらかかるでしょう? という突拍子も無いことを聞いていますが、 誰も当てられません。 (もちろん金額は橋によります) それくらいスケールが大きいのも 橋梁の魅力ですよね~ これらの橋は今春・夏にそれぞれ 架けに行く予定です。 ③夏服が変わります! 次のクールビズから 夏服としてポロシャツを導入します! 【写真では分かりにくいですが紺色です】 夏場の作業性の向上と クーラーの温度を1℃でも上げたい というSDGs観点での取り組みと 時代に合ったかっこいいと思えるものを 取り入れたいという想いで 導入に踏み切りました。 【デザインはこんな感じです】 GW明けから着用予定です。 会社の雰囲気がガラッと変わりそうな予感がしています。 さあ気が付けば年度末。 自分の仕事的には採用活動真っただ中。 何かと忙しい時期ですが 皆さんもご安全に! 最後まで読んでいただきありがとうございました。
View more
-
社長コラム
2022
社長コラム 2022年2月号「スキージャンプ混合団体に思う」
2月もいろいろありましたが、今月のコラムはやはりこのことを書かせてもらいます。 2月7日に行われた北京オリンピック ノルディックスキージャンプ混合団体、 1番手の高梨沙羅選手が1回目103mの女子最長を飛んだのにスーツ規定違反で失格になりました。 高梨選手の他に4人もスーツ規定違反で失格になるという 異例の事態となりネット上でも大ブーイング・・ それでも当然、決定は覆らず大変残念な結果となりました。 高梨選手は「自分のせいだ」と泣き崩れ、チームメイトがみんなで「大丈夫だから」と声を掛け、 そのあと気丈にも「最後まで飛びます!何が起こるかわからないから・・」と言って涙いっぱいにして 2回目98.5mを飛んだそうです。 本当に心と責任感の強い選手だと思います。 そしてさらにすごいのは他の3選手を含めた日本チームです。 彼らはまったく抗議もせずひとことの不満も言わず、みんなで高梨選手を慰め励まし そして自分たちが高梨選手を勇気づける最高のジャンプをしました。 久しぶりに感動して、次の日のニュースを見てはひとりで涙してました。 本当のところ・・当日は1回目の結果を見てあまりにもかわいそうすぎて 見ていられなくて寝てしまった自分の気の弱さに自己嫌悪。 スポーツ紙の記者が直後にこんな記事を書いてました。 五輪で初の団体戦、沙羅には今までにない感情があった「ジャンプは個人競技、今まで『身を呈して』とかはあまりイメージできなかったけど仲間がいると違う」、しかし結果は失格でメダルを逃した。今は自分を責めるなと言っても無理だろう。ただ、目を赤くしながら2回目に挑んだ沙羅は鬼気迫っていた。本当に強かった。個人戦後にも「結果は受け入れている。私の出る幕はもうないかもしれない。」と涙を浮かべた。そんなことはない。日本チームにも世界のジャンプシーンにも、これからも高梨沙羅が必要に決まっている 個人的には日ごろからスポーツ紙の記者にはあまりいい感情を抱いていないのですが、 この記事には心より賛同したい。 この記事が高梨選手の目に届いたのか、 すでに頭を切り替えワードカップ転戦ツアーに戻り次を目指して再始動したようです。 本当はゆっくり心と体を休めてと思った私は余計なお世話だったようで、 またあの大ジャンプを飛んで世界が魅了する日は近いのです。 我が社の今年の経営方針の1番に「チーム力の強化」をあげました。 先ほどの記事にもある通り、ジャンプ競技はあくまで個人競技です。 しかし今回のジャンプ混合団体チームの対応は個ではなくまさに強いチームのあるべき姿だと思います。 窮地にたった大事なチームメイトを労わる優しさ、 それをなんとかカバーして目標のために最後まであきらめないで全力で挑む姿勢、 そして起こった事象に対して一切不満も言わず他人のせいにもせず受け入れる度量。 彼らはまだ20代の若者です。 年齢や社会経験に関係なく、我が社がまさにお手本とするチームだと思います。 4番バッターやエースも失敗やこけることがあるのです。誰かが失敗してもほかのみんなが心からフォローして、 お客さまに喜んでいただける最高の仕事をするチームこそが我が社に求められているのです。 今年も始まってはや2か月、 これからオミクロン株も収束に向かうのでこのことを念頭において社員と一緒に前向きに仕事に取り組んでいきます。 もうすぐ明るく暖かい春がやってきます。 あの綺麗な桜を楽しみして年度末3月も笑顔で頑張ろうと思います。 今月も読んでいただきありがとうございました。
View more
-
2022
今日は立春、でも大雪注意!
本日2月4日は立春で 春のはじまりと言われています。 今朝は車にも薄っすら雪が積もり、 北陸は今晩から週明けにかけて大雪が降るとか降らないとか。。。 春のはじまりはまだ実感できそうにないですが、 安全運転でいきましょう。 さて今日は、最近の当社のニュースを内容盛りだくさんでお届けします。 内容はこちら! ①海幹の延伸に関わる3橋が無事完成しました ②石川高専さんで橋の授業をしました! ③新リクルートページ・Instagram絶賛稼働中 まず、 ①海幹の延伸に関わる3橋が無事完成しました 当社の橋梁事業でここ数年施工してきた石川県の金沢外環状道路 海側幹線(通称:海幹) 大河端-福久間の延伸事業に関連する 「浅野川橋梁」「大浦高架橋」「千田高架橋」の3橋が 無事に完成しました。 「浅野川橋梁」 形式:単純鋼箱桁橋+単純鋼箱桁橋 鋼重:236t+376t 橋長:46.685m+64.520m 【北陸鉄道浅野川線と浅野川の上を跨いでいます】 「大浦高架橋」 形式:5径間鋼連続少数鈑桁橋 鋼重:444t 橋長:216.300m 【ホクモウさんのゴルフ練習場が目印です】 「千田高架橋」 形式:7径間鋼連続少数鈑桁橋 鋼重:586t 橋長:290.000m 【佐川急便さんの大きな営業所が目印です】 各現場で施工管理をしていたスタッフも順番に帰任し 一時的に事務所の中もにぎやかになりました。 順番に次の現場へ飛び立っていきます。 ちなみに・・・ 知り合いの人からもよく聞かれるのですが、 この道は実はまだ通れません。。。 2022年末頃供用開始予定とのことです。 ②石川高専さんで橋の授業をしました! ここ数年、この時期に石川高専さんの学生に向けて 当社で「橋の授業」をさせてもらっているのですが、 今年はコロナの影響で残念ながらリモートに・・・ 【リモート授業の裏側】 しかしリモートだからこそできるのではというので、 アイデアと会社にある機材をフル活用し 橋の説明だけでなく 工場や職場のライブ中継も行いました。 工場長による 一番大事な説明の音声が途切れるなど トラブルはありましたが(笑)、 雰囲気やものづくりの様子は例年より伝わったかなと思います。 来年こそはどこかの工事現場ともライブ中継したいと 今から企んでいます。 そして学生のみなさんからも たくさんのご質問をいただき 現在回答を皆で執筆中です。 石川高専のみなさんありがとうございました。 次は就職活動の場でお会いしましょう。(笑) ③新リクルートページ・Instagram絶賛稼働中 おかげさまで先日リニューアルしたリクルートページですが、 ステークホルダーの方々からも御好評をいただいており、 あとはいかに学生の目に触れるところまでの導線を引けるか画策中です。 またInstagramも 「平日毎日投稿する」というルールを自分で課してしまいましたが、 まず3日坊主は回避できました。(すでにネタ枯渇中) これを読んでいる弊社社員の皆様、 ネタのご提供お待ちしています。(笑) 【めざすはまずフォロワー100人!】 改めてInstagramやってみて 感じたことが2つ。 FBと違ってハッシュタグの力がすごいなというのが1つ、 愚直に毎日投稿するのが大事というのがもう1つ。 ぜひともフォローのほど、よろしくお願いいたします。 【タップ(クリック)でも、QRコード読込でも飛べます】 本日もご覧いただきありがとうございました! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【お知らせコーナー】 いつもご覧いただきありがとうございます。 Instagram・Facebookも絶賛更新中です! いいね!・フォローお待ちしております! ↓↓↓↓↓Instagramはこちら↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓Facebookはこちら↓↓↓↓↓ そしてリクルートページをリニューアルしました! 就活生、学生のみなさん是非ご覧ください! ↓↓↓↓↓リクルートページはこちら↓↓↓↓↓ 【今後の就活イベント出展予定】 ・2月10日(木)マイナビ業界フェア @産展 https://job.mynavi.jp/conts/event/2023/6726/index.html ・2月16日(水)石川WEB業界説明会(zoom) https://jobnavi-i.jp/detail?id=17932 3月以降会社説明会を実施予定! 学生の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!! ※※※現在YouTube開設準備中!!※※※
View more
-
2022
#広報担当者の野望【そうだ北都、いこう】
(長い前置きにお付き合いください) さかのぼること約7か月・・・ 時は2021年、夏。 恐らく何度かブログに書いたこともありますが 石川県のとある学校の学生が インターンシップに来てくれました。 その学生は「将来は橋の仕事したい!」と 言って来てくれましたが、 「でも北都鉄工のことは先生に紹介されるまで 知りませんでした」と・・・ 全ての始まりはここでした。 石川県の学生で、将来橋の仕事がしたいと言っているのに 石川県内唯一の橋梁メーカー(当社)を知ってもらえていない。。。 社長にも私にも火が付きました。 【北都のことをもっと学生に知ってもらえる仕掛けをしていかなければならない】 このプロジェクトを勝手に#広報担当者の野望と名付けました。 広報の経験などありませんでしたが 素人なりにざっと思いついた戦術が (1)見たくなるようなコンテンツを用意する (2)それを認知してもらえる導線を用意する そしてその具体的なアクションとして ①自社サイトのブログの更新頻度を上げ、発信し続ける ②自社サイトのリクルートページを充実させる ③動画を制作する(YouTube) ④SNSを起点とし、SNS-自社サイトコンテンツを連動させ導線を増やす ①はすぐに手をつけました。 社長にもコラムを書いてもらっています。 ③はさすがに手間暇がかかるので、 すぐやりたかったものの当時は本能的に見送りました。笑 ④もすぐにFacebookを立ち上げました。 本当はこの時点でInstagramもやりたかったのですが これも私の手が回り切らないと判断し見送っていました。 そして今回のお話は②と④ リクルートページ。そしてInstagram。 -------------------------------- 去年の秋ぐらいのブログで予告しましたが ついにリクルートページをリニューアルしました!!! 【どっかで聞いたような・・・?】 【画像をタップ(クリック)するとリクルートページにとびます】 【ページ内の「リクルート」からもとべます】 ページのコンセプトは「旅」。 なぜ「旅」なのか。 ページに記載されている言葉を引用します。 はじめての就職活動は ひとり旅に似ているかもしれない。 心細かったり、不安になったり、 たまに迷子になったりもするけれど、 旅の途中で出会った人々や、 うつくしい景色は心にずっと残りつづける。 「この橋の向こうには、なにがあるだろう?」 まだ知らない未来に、 胸がわくわくする旅の始まりです。 ということです。 内容はぜひ見て頂きたいのでここで詳しく言いませんが、 コーポレートサイトに記載しきれていない 事業のこと、北都のこと 様々なことを書いています。 もはやコーポレートサイトにしてもいいくらいの出来 と社長も自負しています。 就活生はもちろん ステークホルダーの方々に見て頂いても 楽しんでもらえるんじゃないかと 勝手に思っております笑 そしてInstagram。 こちらも開設しました!! このブログやFaceBookよりも 更にゆる~い雰囲気の投稿を より高頻度でしていこうと思ってますので 是非是非フォロー・いいね!もお願いします!! 【タップ(クリック)するとInstagramにとびます】 【もちろんQRコードも読み取れます】 残るはYouTube! これも2月やります! (#広報担当者の野望) さあ1月も残りわずか 2月も頑張っていきましょう! 本日もご覧いただきありがとうございました! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【お知らせコーナー】 いつもご覧いただきありがとうございます。 Instagram・Facebookも絶賛更新中です! いいね!・フォローお待ちしております! ↓↓↓↓↓Instagramはこちら↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓Facebookはこちら↓↓↓↓↓ そしてリクルートページをリニューアルしました! 就活生、学生のみなさん是非ご覧ください! ↓↓↓↓↓リクルートページはこちら↓↓↓↓↓ 【今後の就活イベント出展予定】 ・2月10日(木)マイナビ業界フェア @産展 https://job.mynavi.jp/conts/event/2023/6726/index.html ・2月16日(水)石川WEB業界説明会(zoom) https://jobnavi-i.jp/detail?id=17932 3月以降会社説明会を実施予定! 学生の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!! ※※※現在YouTube開設準備中!!※※※
View more