
Topics
トピックス
-
社長コラム
2020
女性技術者の先駆けとして
東京都魅力ある建設事業推進協議会による「CCI東京第一回女性技術者活躍大賞」に、技術部橋梁技術課所属の桑山友梨さんが選ばれました! 桑山さんといいますと、才色兼備、頭脳明晰、社員の皆がリスペクトし、そしておそれを抱く存在であります。 北都鉄工初の女性技術者として2011年に入社。橋梁の設計者としての活躍のみにとどまらず、結婚、そして育児もこなし、仕事と家庭の両立を見事に実現。女性エンジニアの先駆けとして前線に立って奮闘し、気がつけば もう10年が経とうとしています。見た目は当時と全く変わっていないのに(表現の自由)、強さにしなやかさが加わってきました。今回は社内のみならず、ついに東京都からもその仕事っぷりが評価され、石川県企業であるにも関わらず、東京都で開催される、しかも栄えある第一回目の大賞に選ばれることになりました。本人ももちろんうれしいと思いますが、会社にとってもすごく誇らしいこと。今いる社員、そしてこれから新しく加わる社員の励みになり、目標になります。 今、桑山さんに受賞の喜びのコメントをもらおうと接近を試みましたが、こわくてこれ以上進むのは困難となりました。よって代わりに上司である藤森技術部長のコメントを紹介します。 『女性技術者活躍大賞受賞おめでとうございます。3倍以上の応募の中から受賞することができ、推薦人として本当に安堵しました。また、都議会議事堂での授賞式にも同行した際、大手ゼネコン各社の技術者が多い中での受賞であり、社員みなさんの努力や対応力で隅田川連絡通路橋を良い評価を得た結果に伴う受賞であることを改めて実感しました。この受賞を糧に若手・女性技術者の先駆けとして、家庭と仕事を両立しつつ、更なるリーダーシップを発揮してもらいたいと思います。』 支えられ、支え、認められ、認め、この深い信頼関係があるからこそ、こうして今、技術者として、先駆者として輝いているんでしょうね。 桑山さんが初めて担当した時のエピソードを紹介します。(旧姓は谷口さんです) 今月の1枚|2012年2月 ちなみに、旦那様もとても素敵な方で、「どこで出会ったのですか?」とおそるおそる桑山さんに聞いてみたところ、「ロックオンされたんですぅ」とおっしゃっておりましたが、誰もまともに聞いてない・・・なんせ狙った獲物は逃さない人なので・・・ 最後になりますが、この度の受賞も、ご指導、ご支援をいただいた関係各位の皆様のお力添えがあったからこそであります。この感謝の気持ちをこれからの成長の糧とさせていただきます! 「女性がイキイキと、もっと活躍する会社を目指します!!」
View more
-
2020
はくさんタニタ健康倶楽部、健康づくりを楽しもう
みなさん、知っていましたか。「健康」ってつくるものなんですよ。 この度、当社社員の数人が『はくさんタニタ健康倶楽部』に入会し、ウォーキングを中心とした健康づくりをはじめました。歩数や消費カロリー、体組成計での計測データが「からだカルテ」が体組成計を使わせてもらったり、健康レシピをもらえたり、セミナーを受講できたり、なんと健康づくりを実施したポイントを貯めると白山市で使える商品券をゲットできるということで、荒稼ぎをもくろんでいます。 現在は15名ほどの社員が参加していますが、この取り組みが広がっていけばいいなと思います。 とりあえず、まずは一日6000歩。 「健康」って素晴らしい。「健康」づくりを楽しみながら、人生100年時代を見据えてまいりたいと思います。 はくさんタニタ健康倶楽部
View more
-
2020
健康づくりの取り組みを評価していただきました!
令和2年度の健康保険表彰が行われ、当社の健康経営の取り組みを評価していただき、代表して健康保険委員の小堀さんに支部長表彰が授与されました。その中で、以下のような情報を仕入れてきたそうです。 「今は、誰がいつどこでコロナに感染してもおかしくない状況にあります。3密を避ける、マスクを着用する、すでに皆さんの意識に浸透していると思いますが、それはもう当たり前のマナー。ここで強調させていただきたいのは『個人の免疫力を高める』こと。食事・睡眠そして運動、特に筋肉をつけることが大切だそうです。適度に筋肉をつけると基礎体温が1℃上がって、病気になりにくい体になるそうです。」 健康増進。健康意識向上。 健康保険委員の皆さん、みんなに嫌われないよう ほどほどに頑張っていただき、 心も身体も健康で元気な北都鉄工でいきましょう!
View more
-
社長コラム
2020
千田高架橋、つながる
現在、地元金沢市で、橋梁工事が3現場動いています。浅野川橋、大浦高架橋、そして今日つながった千田高架橋。11月の終わり、冬の到来もいよいよ間近に迫る中、夜間道路を封鎖して橋桁の上架作業を行います。 今回の橋は、初めての施工となる「少数主桁めっき橋」。今まで経験してきためっき橋の実績データを活用し、工場製作では狙い通りの形状を出すことができました。現地でもそれを再現できるのか。いくら検討を重ねていても、実際につながるまでは不安なものです。 桁の地組が終わり、レッカーによって高々と掲げられます。所定の位置まで運ばれると、締結。吊り具からワイヤーが外され、再びレッカーのブームが動き出した瞬間、「つながった!」 そこに橋が架かっている、橋のある風景誕生の瞬間です。 今回の橋は、景観を重視してめっきの上に塗装が施されています。ピカピカに光って見えます。金沢の主要幹線の海側環状の一部となる橋。将来に渡ってたくさんの人の役に立ち、くらしと風景にも馴染んでいってくれることでしょう。もちろん、最後まで気を緩めずに、安全を最優先に工事を進めてまいりますので、引き続きご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。 コロナウィルス感染拡大が全国的に懸念される中、たくさんの方々の力が結集されて仕事が進められております。この現場に限らず、どの仕事でもそう。対策と覚悟を持ちながら、みなさん日々の課題に向き合っていらっしゃると思います。お互いに励まし合って、思いやりを持って、頑張っていきましょうね。 工事名 大浦千木千千田高架橋新設工事(山側上部) 形式 7径間連続鋼少数主桁橋 橋長 290m 幅員 9m 使用鋼重 560t 発注者 金沢市
View more
-
2020
永年勤続表彰が行われました
石川県鉄工機電協会主催による永年勤続表彰が行われ、当社から4名の方が受賞する運びとなりました。 本年度の永年勤続表彰者は次の皆様です。 【20年表彰】 サービス部 辻野 豊さん 製造部 野口 雅也さん 【10年表彰】 搬送設計部 中島 雅崇さん 搬送工事部 野村 昌史さん 永きに渡るご活躍に敬意を表すとともに、みなさま御健康に留意していただき、更なる研鑽に努め、今後益々の御活躍を期待しております!
View more
-
2020
高校生の職場体験実習が行われました
[caption id="attachment_1786" align="alignnone" width="1024"][/caption] 11月18日~20日までの3日間、地元の高校1年生3名が3日間の職場体験に来てくれました。 昨年に続き、今年も工場で溶接作業を中心とした実習を通して、架台を製作しました。 図面から形状を考え、鋼材の切断、組立、溶接、穴明、仕上と一連の作業を通して、ものづくりの一端を体験してもらいました。はじめてのことだったので、最初は訳も分からず難しかったと思います。 限られた時間の中ではありましたが、真剣に課題に取り組む姿勢や、溶接の上達っぷりなど、目を見張る部分があり、これからが楽しみな3名でした。いずれ来る「働く」時に、この経験が少しでもお役に立てれば、我々もうれしいです。課題の架台も立派に仕上がりました。ありがたく活用させていただきますね! 「ご縁」を大切に、これからもみなさんが充実した高校生活を送られることを期待しています。 おかげさまで、楽しい3日間を過ごさせていただきました!
View more
-
2020
令和2年度 東京都建設局優良工事表彰
令和2年度 東京都建設局優良工事表彰が行われ、環2隅田川橋詰連絡通路橋製作・架設工事に局長表彰が授与されました。 都会のど真ん中での工事、しかも複雑な形状の歩道橋ということもあり、難しい工事でしたが、総力で取り組んだ結果、お客様にも満足していただける良い製品を残すことができました。 現場代理人兼監理技術者を務めた毎田さんも、手応えを感じていたようで、この経験を糧に、今後ますます活躍してくれることでしょう。 たくさんの方の支援があってこの度の栄誉を授かることができました。ご指導いただきました東京都第一建設事務所の皆様をはじめ、ご尽力いただきました協力業者の皆様に厚く感謝を申し上げます。 ありがとうございました。
View more
-
2020
ISO9001:2015及びISO14001:2015[E/Q統合定期審査]がおこなわれました
当社では品質活動や環境活動を管理するための仕組みとして、ISOマネジメントシステムを採り入れています。 このほど5日間の定期審査が行われ、引き続きLRQAから認証を受けました。 お客様に提供する製品・サービスの品質を継続的に向上させていくこと。 サステナビリティ(持続可能性)の考えのもと環境リスクの低減および環境への貢献を目指していくこと。 マネジメントシステムを有効に活用して、日々の企業活動の中で実践してまいりたいと思います。
View more
-
2020
手取川橋梁の工事安全祈願祭が行われました
当社から車で10分程度、地元の川北町で施工する主要地方道金沢美川小松線地方道路改築4類工事(手取川橋梁A1-P3上部工)の工事安全祈願祭が執り行われ、いよいよ現地工事がスタートします。 本工事は株式会社駒井ハルテックさんとの特定建設工事共同企業体で行われる工事。しっかりと連携して工事を進めてまいります。工期は令和3年7月30日までとなっておりますが、万全の製品を共につくりあげていくとともに、多くを学ばせていただければと思っております。 地域の皆様にはご不便をお掛けしますが、ご理解を賜りますよう何卒よろしくお願いいたします。 橋種 鋼7径間連続箱桁橋 橋長 537.3m 幅員 11.5m 鋼重 1148TON 発注者 石川県南加賀土木総合事務所
View more
-
社長コラム
2020
天使のココロ
みなさん、ココロ、だいじょうぶですか? 女性社員を中心に、メンタルヘルス・マネジメント検定に挑戦しました。 写真からも緊張で張り詰めた空気を感じ取っていただけるのではないでしょうか。 『仕事や職業生活に強い不安や悩み、ストレスを抱える人は増加傾向にあり、心の不調による休職や離職もまた増加しています。働く人たちがその持てる能力を発揮し、仕事や職場で活躍するためには心の健康管理(メンタルヘルス・マネジメント)への取り組みが一層重要になってきました。 心の健康管理には一人ひとりが自らの役割を理解しストレスやその原因となる問題に対処していくことが大切です。(メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式HPより)』 セルフケアの正しい知識を習得し、美しく健康な心で、自らのみならず周りの人も幸せに。 そう、私たちは天使(エンジェル)。 「試験自体がストレスねんて!(訳:試験自体がストレスなんです)」 「おいしく酒が飲めんがいや!(訳:おいしくお酒が飲めないではありませんか)」 「〇☓△☐?$%&!(※ひどい文句で訳せず)」 当初、天使のみなさんから色々と厳しいご意見を頂戴しましたが、嫌々ながらも始めた学習効果の表れでしょう、清らかな彼女たちの心にセルフケアの概念が浸透し、ぶつくさ言いながらも女性スタッフ全員が受験をしてくれました。この姿勢が素晴らしいと思いませんか!? 何事も自分の都合で物事が進めば楽なのですが、そんなわけにはいきません。 様々な利害がからんだり、競争があったり、努力が必ず報われるわけではありません。 予期せぬトラブルだってあるし・・・。 社会で生きる人間です。心の調子を落とすことだって そりゃありますよ。 やはりそんな時、正しい知識に基づく的確な対応が取れるように、準備しておくことが大切だと思うのです。 きっと、もっと北都鉄工は、みなさんに喜んでいただける会社になっていけると思います。 天使に感謝!!
View more