
Topics
トピックス
-
2023
【重要】*ご来社いただく皆様へ* 新社屋建設工事による構内通行規制のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 当社におきましては2023年7月19日(水)より、新社屋建設工事が始まっております。 それに伴い、現在正門前のゲートが拡幅され、正面入り口が約半分の入り口となります。 つきましては、当社へご来社いただく皆様には 下記の図にあります経路を通り、所定の駐車場を使用していただきますようお願い申し上げます。 【事務所へ配達・打合せ等でご来社される方】 【運転される方とご来社いただく方が異なる場合】 工事期間中は大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
View more
-
2023
自動販売機がレベルアップしました!!
厚生棟のリニューアルをきっかけに、この度「ボスマート」という自動販売機で決済をする 置き型の軽食販売サービスを設置することになりました。 購入の仕方は、飲料と同じように自動販売機にお金を入れ、ほしい商品のボタンを押すと ボスマートの扉が開き、自分で商品を取り出すという仕組みです!! カップヌードルや、パン、お菓子や、プロテインバーなど豊富な種類が展開されており 季節によって置けるラインナップも変えることができます。 お弁当を忘れたときや、ちょっと小腹がすいたときにわざわざ会社の外に出なくても サクッと買えるのがいいですよね。(笑) 社員はもちろんですが、当社にお越しのお客様にも利用していただけますので、 気になった方はぜひ使ってみてください!!
View more
-
社長コラム
2023
社長コラム 2023年8月号「こだわりのドイツパン職人」
とにかく今年の夏は暑かった!(・・いや!まだ夏は終わっていない。) 当初はエルニーニョ現象が発生して今年の夏は冷夏とか言うてませんでしたっけ? どこが冷夏なんだぁ!!と怒ってみても仕方がないくらい暑い毎日なのです。 石川県も熱中症警戒アラートが発令しっぱなし。 おまけにお盆休み真っ只中に台風7号が近畿地方を縦断するし、ゲリラ豪雨はくるし、 線状降水帯が全国各地で発生するし・・ こんな状況を目の当たりにすると 本気で地球温暖化をくい止めないと世界は大変なことになるのだと実感します。 とにかく立秋を過ぎてもまだまだ暑い日が続いています。 今月もいろいろありすぎて、何を書こうか迷いながらパソコンと向きあっています。 そんな中で今月12日に、長年続いている鉄工関係の懇談会?懇親会?にうちの相談役に代わって 会員として初めて出席しました。(・・厳密には過去に代理で3~4回出席した記憶があります。) その名も「鉄工十二日会」。 たぶん私の祖父の時代から続いている県内でも稀な超長寿の会です。 もちろん代替わりもして現在会員数は30名ほどで、40代~80代の幅広い年齢層の会員で構成されています。 毎月例外なく12日に開催され、幹事は持ち回りで、 毎回幹事が講師をお呼びし、講演を聴いたのち懇親会という至ってシンプルな設えです。 今月はお盆休みのど真ん中でいつもより出席者数が少なかったそうですが、 今回登場した講師の方のお話に思わず聴き入ってしまい、 途中から「はぁ~この人、いったい何者?」状態でした。 ご本人の了解を得たので実名で書かせていただきますが・・ 能美市の松が岡で「ブロートルーフ」というパン屋さんを開き、ひとりでドイツパンを焼いて販売している 池見藍さんという素敵な女性の方です。年齢はお聞きして驚いたのですが・・うちの長男の2つ上。 金沢大学を卒業して県内の陶器メーカーで勤務したのち、単身ドイツに渡り修行して、地元に戻り 松が岡で自分のお店を建て、ドイツパン専門店を開いたそうです。 この池見さん、何が凄いかというと妥協を許さないこだわりとその行動力、そして突破力。 当初からフランスパンではなくドイツパン! それもオーガニック(化学肥料や合成農薬を使わないもの・・)にこだわり、 誰が何と言おうとその路線を曲げず、仕入先の業者さんや同業のパン職人さんから反対されても、 最高のオーガニックのドイツパンを焼きたかったそうです。 お店の場所を決め、焼き窯をはじめいろいろな器材、そして食材に至るまですべてひとりで調達し さらに開店してからドイツの良さを広めるために、わざわざ東京のドイツ大使館まで出向き 自分がドイツで感銘を受けたことを話しに行ったそうです。まさにドイツ愛(藍)! 私もこれまでいろいろな方にお会いしましたが、30代前半の女性がここまでやるか!!と感じました。 我が社もお客様に喜んでいただける製品づくりにこだわって仕事をしていますが、 池見さんのこだわりには正直脱帽でした。おそらくこれから地域にも貢献し、 もっと大きなフィールドで活躍されるものと期待しています。 後日、お店に出向き「レーズンティンケル」「プレッツェル」などを買わせていただき、家族で食べました。 今月は決して池見さんのお店の紹介をしているわけではないのですが・・ 言わずもがなで気持ちがこもったとっても美味しいパンでした。 この話に興味のある方は是非一度お店に足を運んでみてください。冬はシュトーレンです。 夏と言えば、甲子園! 今年は慶応義塾の活躍に全国の高校野球ファンは釘付けになったのではないでしょうか? 私も昔は高校球児の端くれ。 高校野球といえば汗まみれ泥まみれになって白球を追い、 お世辞にもスマートでかっこいいスポーツではないと思っていました。 しかし慶応義塾の選手を見ているとそんなイメージとはほど遠く、長髪イケメン爽やかな笑顔、 それでいて速い球を投げよく打ち守備もいい! 色黒の湘南ボーイ(・・これは死語?)がそのままユニホームを着て甲子園で勝ち上がっていった印象です。 (・・これはあくまで私個人の意見です) もちろん我々の知らないところで、血のにじむような練習を重ね、 激戦区神奈川を勝ち抜き甲子園出場を果たし、そのままの勢いで全国の強豪校を倒して、 最後は仙台育英の2連覇を阻んで107年ぶりの優勝です。 おそらく全国の慶応OBは大騒ぎになっていると思います。(・・もちろん私は違います) 優勝インタビューで慶應義塾の森林監督は 「高校野球の新たな可能性や多様性を何とか示せればと思って日本一を目指した!」とおっしゃっていました。 正直凄いなぁと思って聞いていました。 長い間、大事に受け継がれた伝統を守りつつ、その時代に合ったやり方で強いチームを作る。 まさに不易流行なのです。今回の慶應義塾の活躍に刺激され、 また新しいおもしろいチームが出てくることを期待したいと思います。それにしてもこの森林監督、 慶應義塾幼稚舎3年のクラス担任と野球部の監督を兼務してるって凄くないですか!! 甲子園といえば阪神タイガース! 毎年この時期「死のロード」に出て負け越すのが定番だったのですが・・ 今年はどんどん勝ち星を重ねついにマジックナンバー24(8月23日現在)。 夢にまで見た岡田監督の胴上げが来月には見られると思います。 デッドボールや故障で戦力ダウンしているのに何でここまで強いのかよくわからないままの優勝となりますが、 とにかくこれでまた関西の景気が上向くこと間違いなし! 9月になるともう少し気温が下がり、秋の気配が感じられることを期待して 夏の終わりを待ちたいと思います。今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
View more
-
2023
夏季休暇のお知らせ
誠に勝手ながら8月11日(金)から8月16日(水)の6日間お休みをいただきます。 ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
View more
-
社長コラム
2023
社長コラム 2023年7月号「ONE TEAM(ワンチーム)」
あのラグビーワールドカップ日本開催からもう4年が経ちました。 私のようなラグビー門外漢でも日本チームがプールAを首位で突破して、 決勝トーナメントに進出したことは今でも記憶に残っています。 リーチマイケル・堀江・松島・稲垣・田中・・と、あのキャラ立ちした選手たちの活躍は、 ラグビーファン以外にも興奮と感動を与えてくれました。 今年はラグビーワールドカップフランス大会が開催されます。 さらにバージョンアップした日本チームを期待したいと思います。 その2019年の日本代表のスローガン「ONE TEAM」がその年の流行語大賞に選ばれ、 さらに日本ラグビー協会によって、そのロゴが商標登録出願されていたそうです。 その後、この「ONE TEAM」という言葉がいろいろな場面で使われるようになりました。 ラグビーはひとりが優秀でも絶対に勝てない! 日本チームキャプテンのリーチマイケルは 「ONE TEAMといっても一夜にしてできるものではない。」といい、 当時、スポーツジャーナリストも 「ONE TEAMの完成に至る道は山あり谷ありであった。 平坦な道を選ばなかった選手やスタッフが誇り高きチームを作り、歴史を変えたのである。」と述べています。 個人的にはこの「・・平坦な道を選ばなかった選手やスタッフ・・」というのが核心だと思っています。 低い壁を選ばず、あえて高い壁に挑戦する。 そしてチーム全員で力を合わせて難問に立ち向かいそれをやりきる! 結果、強固なチームが形成される。なかなかできることではありません。 我々の企業活動に当てはめて「ONE TEAM」とは何か? 組織の一体感が強い状態、強いチームワーク、団結力・・ さらに「ONE TEAM」になるためには、「魅力的な目的」が必要だと言われています。 我が社にとっての「魅力的な目的」とは? いい環境で、いい待遇で、いい仲間と、いい仕事をすることは大事な目的だと思いますが、 やはり私は「大切なお客様に喜んでいただける仕事をすること」が 我が社にとっての「魅力的な目的」「みんなで目指す目標」だと思います。 若い社員や女性社員も少しずつ増えてきました。 時代とともに、それぞれの世代での考え方も仕事の取り組み方もどんどん変わっていきます。 当然、世代間のギャップや軋轢もあると思います。 それでも、その難問をみんなで乗り越えて これからも「大切なお客様に喜んでいただける仕事をする!」という 「魅力的な目的」「高い壁」に全社員で挑み続けなければいけないのです。 そしてその結果、強固な「ONE TEAM」・最強の「チーム北都」が形成されるのです。 今月はいささか硬い話でスタートしましたが、 我が社も新しい期に入りましたので、私の思いの一端を書かせていただきました。 ところで「ONE TEAM」といえば・・ 今、我が社のまわりで1年限定の「ONE TEAM」が結成され、大きなの目標に向かってスタートを切りました。 新社屋建設工事のプロジェクトチームであります。 既に厚生棟リノベーション工事は完成して、事前準備工事が6月からはじまっており、 7月12日には我が社の役員や建設に関わる会社の方々と地鎮祭を執り行いました。 このことは、地元紙や業界紙にも取り上げていただき、たくさんの方々からお声をかけていただきました。 新社屋建設工事は、設計監理を五井建築研究所さん、施工を髙田組さんにお願いして、 さらに米沢電気工事さん、日栄商事さん、金太さん、総合園芸さんに それぞれ専門工事をお願いすることにしました。 これらの会社さんとはそれぞれに深いご縁があり、 これまでいろいろな形でお世話になった会社さんばかりであります。 今回、その皆さんに新社屋建設工事をお願いできたことは、 我が社にとっても個人的にもホントによかったと思っています。 そして今回は、単に新社屋を建設することだけでなく、 ものづくりにこだわり、それを生業にしている我が社らしいプロセス、 そして五井建築研究所の喜多社長がおっしゃった 「この新社屋を立派な作品として仕上げたい!」という「魅力的な目的」のために 施工者と施主の壁を取っ払って「ONE TEAM」を結成して完成を目指します。 言葉で言うのは簡単なのですが、これから1年間いろいろな難問が待ち受けています。 その難問を「魅力的な目的」達成のため、 そして完成を待ち望んでいる我が社の社員や関係者の思いのために、 1つずつ乗り越えていきたいと思います。 工事期間中、社員の皆さんをはじめご来訪者の方々には ご不自由やご迷惑をお掛けすると思いますが、どうかご理解とご協力をお願いします。 7月に入っても大谷翔平の勢いは止まらず、 さらに我らが阪神タイガースもなんとか首位をキープしております。 このままのペースでこの夏を乗り切れば、 大谷翔平のホームラン王とタイガース優勝が現実味を帯びてきます。 まあ、大谷翔平についてはホームラン王だけにとどまらない・・と思いますが。 そんなことを楽しみにしながらこれから迎える夏本番を乗り切っていきたいと思います。 今月で社長コラムを書き始めてちょうど2年が経ちました。 内容はまだまだ納得できるものではないのですが、 これからも一生懸命書き続けますのでどうぞ宜しくお願いします。 今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
View more
-
2023
新社屋建設の地鎮祭を行いました!!
新社屋建設工事の安全祈願として、7月12日(水)に地鎮祭を執り行いました。 この日の石川県の天気予報は雨だったため、始まる寸前まで心配していましたが 何とか無事に雨のない中で行うことができました。(終わった直後に強い雨が降りました...) ちなみに当社の相談役曰く、38年前に現在の社屋を建設する際の地鎮祭は、雨風が凄まじい嵐の中で行ったとのことで 風が強いというだけの中で行うことができ、良かったです。 当日はたくさんの関係者の方々にお越しいただき、工事が完了するまで無事に終えることができるよう 安全を祈願しました。 5年前のとある寒い日に五井建築研究所様に設計をお願いに伺ったところから始まったこのプロジェクトですが、 ようやく地鎮祭の開催までたどり着くことができました。また、普段からご縁の深い方々と一緒に迎えることができ 非常に感慨深いです。 これから工期1年という長丁場になりますが、施主と施工業者という関係ではなく、当社も含め 「ワンチーム」としていいものづくりをすることができるよう私たちも頑張っていきたいと思います!!
View more
-
2023
オフィスケイワン株式会社様と交流会を実施しました!!
7月11日(火)に、道路・橋梁向けのBIM/CIMシステムを提供されている オフィスケイワン株式会社様から、社長様をはじめ4名の方に当社へお越しいただき、交流会を実施しました。 今回の交流会では、広報活動の取り組みについて意見交換を行い、 また開発されている橋梁CIMについてもご説明いただきました! 他社様の広報活動についての考え方などをお聞きし、当社のこれまでの活動やこれからのあり方について 改めて考えるとても良い時間となりました。 その後、当社で製作中の橋梁を実際にご覧いただきました。 気温も暑かったですが、とても有意義な時間を過ごすことができました! 暑い中、遠方からお越しいただきありがとうございました!!
View more
-
2023
「シェイクアウトいしかわ」2023に参加しました!!
本日7月11日は、石川県危機対策課が主体となって行う訓練の県民一斉防災訓練 「シェイクアウトいしかわ」が開催され、当社も参加しました。 訓練では、加賀地方に震度5強の地震が発生したと想定し、災害発生の館内放送後、 社員一同、机の下に隠れたり、コピー機やロッカーからは離れ、自分の身を守る安全行動をとりました。 また、地震に伴う津波の発生も想定し、外への避難も行われました。 その後、災害対策本部立ち上げ訓練を実施し、災害発生時に想定される課題や解決方法などについて 打合せが行われました。 実際に災害が発生した時、落ち着いて安全に行動することができるように これからもこのような訓練にしっかり取り組んでいきたいと思います。
View more
-
2023
【重要】*ご来社いただく皆様へ* 新社屋建設工事による構内通行規制のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 当社におきましては2023年7月19日(水)より、新社屋建設工事が始まります。 それに伴い、7月18日(火)頃までに正門前のゲートが拡幅され、正面入り口が約半分の入り口となります。 つきましては、当社へご来社いただく皆様には 下記の図にあります経路を通り、所定の駐車場を使用していただきますようお願い申し上げます。 【事務所へ配達・打合せ等でご来社される方】 【運転される方とご来社いただく方が異なる場合】 工事期間中は大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
View more
-
2023
厚生棟リフォーム工事完了!!
4月から始まった「HOKUTOリニューアルプロジェクト」第一弾である 厚生棟リフォーム工事がついに完了しました。 今まで使っていた椅子や机などの家具も新しくなりました。 さっそく、完成した日のお昼休憩に利用する社員もいましたが みなさん新しくなった空間にまだまだ慣れていないようで落ち着かない様子がちらほらと見られました。 また、毎週月曜日の厚生棟での全体朝礼もこの月曜日から復活しました。 これまで長く使ってきた厚生棟ですが、リニューアルした厚生棟も社員一同大切に末永く使っていきたいと思います。 新社屋の建設も楽しみです!!
View more