
Topics
トピックス
-
その他橋梁
2021
北都鉄工がYouTubeに…
若干誇張気味のタイトルですが、 10月16日に 当社が金沢市内で施工している「(仮称)大浦高架橋」で行われた橋に絵を描くイベントが、 なんと動画になりYouTubeにあがっています。 (↓お絵かきイベントの概要や様子を書いたブログはこちら) https://k-hokuto.co.jp/_wp/news/2272 動画自体は石川県の公式YouTubeチャンネルからアップされています。 よかったらご視聴いただければと思います。 いつか北都鉄工チャンネルもできたらいいなーと思いながら 来る日に向け編集スキルを磨いていこうと思います。 短めですが 本日もご覧いただきありがとうございました! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ いつもご覧いただきありがとうございます。 Facebookページもやっていますので、 いいね!・フォローも お待ちしております! ↓↓↓↓↓Facebookページはこちら↓↓↓↓↓ また2022年2月に 2023卒向け1dayインターンシップを開催予定です。 学生の皆さん、ご参加お待ちしております!! ↓↓↓↓↓詳細・エントリーはマイナビで↓↓↓↓↓
View more
-
その他橋梁社内行事
2021
鼠多門橋が表彰をいただきました、そして完敗&初優勝
私の仕事柄、 会社説明をよく学生に向けてしているのですが、 最近の橋梁の施工実績としてよく説明しているのが 金沢城公園と尾山神社とをつなぐ「鼠多門橋」です。 弊社で普段手掛けている道路橋とは少し異なりますが、 金沢市民なら誰もが知っている観光名所同士をつなぐ橋だけあって 知名度は抜群でした。 またこのような文化的な側面も持つ橋を手掛けられたことは 弊社にとっても大変意義のあることでした。 さて、先だって新聞にもあがっていましたが、 この度、石川県の「2021(令和3)年度国土と交通等に関する知事表彰」において 弊社が施工した「金沢城公園整備工事(鼠多門橋)」が 【優良建設工事】として表彰をいただきました! そしてその表彰式が昨日行われました。 本工事は髙田組さんとのJVで施工したもので、 髙田組さんも同表彰を受賞されてます。 【髙田組:中山社長、谷本知事、弊社社長の3ショット】 またSNS活用等をご指導いただいている 江口組さんも同表彰を受賞されており、 会場では江口社長にもお会いしました。 せっかくなので写真を撮ろうということで、 本ブログへの掲載もご快諾いただきました。 ありがとうございます。 【弊社社長と江口社長】 そして本表彰とともに 石川県 県央土木総合事務所から 「2021年度土木部優良建設工事所長表彰」において 鼠多門橋を担当した弊社の磯田(通称:磯さん)が 【優良建設技術者】として表彰されました。 (JVを組んだ髙田組さんの孫田さんも同表彰を受賞されています) 【11/16更新:写真掲載しました】 【当社の磯さんと髙田組の孫田さん】 そして鼠多門橋竣工を記念して 北都鉄工×髙田組 対抗戦ゴルフコンペを昨年開催し、 先日その第2回が開催されました。 第1回は強者ゴルファー揃いの髙田組さんの前に完敗を喫し、 第2回は一泡吹かせてやろうとこの一年意気込んできました。 今年も天気に恵まれ 14人対14人のまるで合戦かのようなコンペになりました。 結果は、、、 昨年に続き完敗でした。。。 ネット合計で0.5人分ほどの差がありました。。。 しかし 個人としては最近100切りを果たし 現在イケイケ状態の弊社営業のI君が 自己ベストを更新し初優勝!! ここでI君の勝者の弁をお聞きいただきたいと思います。 「当日は天候とメンバーに恵まれたおかげで、楽しいゴルフができました。 そして本当にまぐれですが優勝できました。 幹事をして頂いた高田組さんのおかげで楽しいコンペとなりました。ありがとうございました。」 以上、お手本のような勝者の弁でした。 ゴルフの話はさておき、 石川県が年間で発注する何千という公共工事の中で、 こういった表彰をいただけることが 本当にありがたいことですし、 また自信にもつながっていきます。 来年度以降もまた表彰を頂けるよう しっかりとした施工を続けていきます。 現在弊社の応接室には、 鼠多門橋に関する ・今般の知事表彰の表彰状 ・金沢都市美文化賞実行委員会特別賞の表彰状 ・弊社社長が個人的に懇意にしていただいている小間井 隆幸さんが 主催するチャリティーオークションで社長が落札した 小間井さんご本人が描かれた「鼠多門橋」 の3点を掲示しております。 ご来社の際はまた見ていただければと思います。 本日もご覧いただきありがとうございました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ いつもご覧いただきありがとうございます。 Facebookページもやっていますので、 いいね!・フォローも お待ちしております! ↓↓↓↓↓Facebookページはこちら↓↓↓↓↓ また2022年2月に 2023卒向け1dayインターンシップを開催予定です。 学生の皆さん、ご参加お待ちしております!! ↓↓↓↓↓詳細・エントリーはマイナビで↓↓↓↓↓
View more
-
2021
余談だらけの現場紹介
11月に入り一週間が経ち、 暦的には7日が「立冬」でいよいよ冬突入です。 まだ日中の気温も20℃を超えていて実感はありませんが。 業務的には「年末調整」が入ってきて 年末も近づいてきたなという実感は少し出てきています。 今年も120人分の年末調整と闘います。 さて、正直なところ最近更新するネタがなかったのですが、 そもそもこのブログは「お役に立てない情報」というのがコンセプトなので、 良識とコンプライアンスの範囲内で何かあげられないかという想いのもと、 現在施工中の橋梁の現場を 余談も交えて紹介したいと思います。 (写真はほぼ使いまわしです、あしからず) ①(仮称)浅野川橋梁 金沢市大河端の海側環状の現場です。 線路と河川を跨ぐという難工事で2年近く施工してきましたが、いよいよ完成が見えてきました。 今週から吊り足場の解体がはじまり、橋の姿も見えてくることでしょう。 【昨年5月頃、送出し架設を行った浅野川橋梁】 余談ですが、 YouTubeで「浅野川橋梁」と調べると、 石川県さんの公式チャンネルで架設の様子の動画がアップされていますが どうやら個人の方で工事の様子を撮って編集された動画も出てきます。 どなたかは存じ上げませんが、頑張ってくださいとのメッセージもありました。 嬉しかったのでご紹介させていただきます。 ②(仮称)大浦高架橋 浅野川橋梁から続く海側環状の現場です。 先日ブログで紹介した「お絵かき」が行われたのもこの現場です。 現場塗装も無事に終わり、こちらも吊り足場の解体を行います。 【何回見ても映えています】 余談ですが、 大浦高架橋の橋長216.3mというのは 当社で架けた橋の中では長い部類です。 端から端まで98往復するとだいたいマラソンの距離になります。 ③(仮称)千田高架橋 浅野川橋梁・大浦高架橋から続く海側環状の現場です。 施工そのものはほぼ終わり、完成検査に向け 書類等の準備をしているところです。 【田んぼが目立ちますが、橋の下の県道はそこそこ交通量があります】 余談ですが、 社長に還暦祝いで贈呈した「還暦版」は 千田高架橋の「橋歴版」がもとになっています。 ④熊坂高架橋 加賀市内の現場です。 北陸自動車道 加賀ICを下りてすぐのところで、 現場のすぐ横ではJR北陸線が走っています。 今週は床版のコンクリート打設を行います。 【模型の熊坂高架橋。作った新入社員たちも今それぞれに頑張っています】 余談ですが、 現在この現場は 当社の工事担当の中でも最年長と最年少のコンビが 施工管理を行っています。 ⑤庄之又川下流橋 新潟県南魚沼市の現場です。 今週は壁高欄の型枠組立と塗装等を行います。 【新潟らしさは伝わっていますでしょうか】 余談ですが、 現場から寒くなり日本酒がおいしい季節になったとの報告がありました。 【現場からの報告書抜粋】 さすが米どころ… ちなみに私は冬でも冷酒派です。 ⑥手取川橋梁(Ⅱ期) 先日もブログでご紹介した手取川橋梁。 現在準備工として 施工ヤードの整備を行っています。 【手取川橋梁の橋脚。この上に当社で製作した橋桁がおさまります。】 余談ですが、 現場近隣では現在アユ釣りや サーモンフィッシングが行われているとの報告がありました。 【現場からの報告書抜粋】 ちなみにヤフーで「サーモンフィッシング」と検索すると 「手取川サーモンフィッシング」というサイトが出てきます。 そこでは今年釣れた62.5cmのでっかいサケの写真が見れます。 ⑦花山橋(補修) 輪島市内の現場で、 新橋架設工事ではなく補修工事の現場です。 現在他工事との兼ね合いで当社は休工中です。 【現在通行止めになっています】 余談ですが、 現場近隣にカメムシが大量発生して 少し困っているとのことです。 現場からは以上です! ご安全に! 本日も読んでいただきありがとうございました! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ いつもご覧いただきありがとうございます。 Facebookページもやっていますので、 いいね!・フォローも お待ちしてします! ↓↓↓↓↓Facebookページはこちら↓↓↓↓↓ また2022年2月に 2023卒向け1dayインターンシップを開催予定です。 学生の皆さん、ご参加お待ちしております!! ↓↓↓↓↓詳細・エントリーはマイナビで↓↓↓↓↓
View more
-
その他
2021
金沢マラソン2021 北都レポート
昨日開催された「金沢マラソン2021」 ホームページに載らないほどの小さな形ですが、 当社もスポンサーとして大会を応援していました。 また当社からは6名の精鋭(?)ランナーたちが 秋晴れの中、金沢の街を駆け抜けました。 今年は沿道での応援は自粛ということで 私もテレビで様子を見ていました。 かなり過ごしやすい気候になりつつある中で、 昨日は走る方にとっては暑いくらいの気候で なかなか過酷だったとの話も聞きました。 当社のランナーも6名中5名が無事に完走し、 リタイアした1名も40km地点まで3時間半完走ペースでの快走だった とのことでした。 ここで走ったランナーたちからご提供いただいた写真をご紹介します。 【北都の工場を取り仕切る“鉄人”Tさん。過酷さが写真からも伝わります。】 【最近ゴルフで100切りを達成した営業I君。マラソンは惜しくも5時間切りとはなりませんでした。】 今日みなさんどんな顔で出勤してくるか楽しみでしたが、 あまり疲れが残っているようには見えませんでした。 (ひざが壊れた!足が痛い!とはおっしゃってますが…) なにはともあれ 走った方々、ボランティア・運営の方々 本当にお疲れ様でした! 来年こそは 沿道の応援も含めてフルスペックで開催されることを 期待しています。 本日も読んでいただきありがとうございました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ いつもご覧いただきありがとうございます。 Facebookページもやっていますので、 いいね!・フォローも お待ちしてします! ↓↓↓↓↓Facebookページはこちら↓↓↓↓↓ また2022年2月に 2023卒向け1dayインターンシップを開催予定です。 学生の皆さん、ご参加お待ちしております!! ↓↓↓↓↓詳細・エントリーはマイナビで↓↓↓↓↓
View more
-
インターンシップ
2021
2023卒向け冬季1dayインターンシップ開催します!!
この度、 北都鉄工で2023卒向けの「冬季1dayインターンシップ」を開催します! 夏から企画してきましたが、 ようやくリリースできました。 (マイナビの担当のHさん、ありがとう!) 詳細についてはマイナビのページを見ていただきたいのですが、 今回まず「クレーン事業」のインターンシップ情報をリリースしました。 (さらに…)
View more
-
社長コラム
2021
社長コラム 2021年10月号「感謝の還暦」
人は平等に歳をとるものである。 今までたくさんの諸先輩方が還暦を迎えるにあたり、 やれ「赤いちゃんちゃんこが似合いますよ」 「赤いパンツははかないのですか?」 「人生これからが勝負です!」 と尊敬の念を込めて思いっきり祝意を述べてきました。 しかし 「自分はまだまだ若い、赤いちゃんちゃんこなんてとんでもない」 と心のどこかで言い続けてきました。 そんな自分が今月14日にとうとう還暦を迎えてしまいました。 正直10月に入った頃からある程度覚悟はしていたつもりなのですが、 今回私の想定をはるかに超える出来事がいくつも起こりました。 当社のブログにもあった通り、 誕生日の3日前の全社朝礼の最後に 完全無防備・不意打ち状態で 全社員からお祝いをしてもらいました。 ↓↓↓その時の様子はこちら↓↓↓ 会社ブログ10月14日号「社長還暦祝いの舞台裏」 最初は呆気に取られて 一瞬何が起こったのか、 自分はどう立ち振る舞えばいいのか、 完全に冷静さを失っていました。 私がその場で泣き出すことを期待していた社員もいたようですが… しばらくして、「本当に有難い!」「嬉しい」「感謝」という思いとともに 60歳を迎える実感が湧いてきました。 反面、自分だけこんなことをしてもらっていいのかなあ、 申し訳ないなあという気持ちにもなりました。 今回の社員の対応は、 私が当事者でなければ お見事!あっぱれ!をあげたいと思う。 常日頃私が言っている 「お客様に喜んでいただける仕事をする!」 「相手の立場になって物を考える!」 「自分がしてもらったら嬉しいことをする!」 今回いみじくも よりによって社長の私に対してそのことを実践してくれたのです。 これから無い知恵を絞って 社員一人一人にお返しをしようと 秘かに考えていることを忘れないでほしい。 この他にも Facebookやメールでお祝いのお言葉やいいね!をたくさんの方々からいただき、 さらに、本当に赤いパンツ、赤いパーカー、赤いポロシャツ、赤いTシャツを送ってくれた人、 とどめに私の大好物のアルフォート60箱までいただきました。 【大谷選手が所属するロサンゼルス・エンゼルスも今年60周年だそうです(60周年記念のキャップ)】 自分は本当に恵まれていることに 改めて感謝の思いでいっぱいです。 しかしこの余韻に浸っているのはせいぜい10月いっぱいまで。 これからどう生きるか、 何を大事にして仕事をするか、 大切な社員や大事なお客様の為に何ができるのか、 これから衰えていく体力をいかに気持ちでカバーして頑張っていくか、 まずは次の10年に向けて笑顔を忘れず、 苦労から逃げず、 家族や仲間を大切にしてさらに前へ進んでいこうと思います。 私の誕生日の2日前に 私を息子のように可愛がっていただいた 敬愛する澁谷工業の澁谷弘利社長が 90年の人生を終えました。 本当に見事な生きざまでした。 私が社長に就任した時に、 澁谷社長からいただいた書に 「常に明るく前向きで」 「感謝する心、許し合う心、思い上がるな」 と書かれてあります。 この言葉をしっかり胸に刻んで これからも生きていこうと思います。 いろいろあっても平々凡々、 大過なく還暦を迎えられたことが いかに幸せかを実感した10月でした。 今月も読んでいただきありがとうございました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ いつもご覧いただきありがとうございます。 Facebookページもやっていますので、 良かったら いいね!・フォローも お願いします! ↓↓↓↓↓Facebookページはこちら↓↓↓↓↓ また2022年2月に 2023卒向け1dayインターンシップを開催予定です。 学生の皆さん、ご参加お待ちしております!! ↓↓↓↓↓詳細・エントリーはマイナビで↓↓↓↓↓
View more
-
橋梁現地工事
2021
Ⅱ期がはじまります
おもしろかったドラマや映画。 続編が始まると聞くと わくわくするのは人間の性でしょうか。 また某特命刑事コンビのドラマや某失敗しない医者のドラマは、 シリーズが定番化し、話もある程度定型化されたフォーマットがあって 見ていて安定感・安心感があります。 それでいて視聴者を飽きさせないのは、流石の一言です。 ※あくまで個人の感想です。 余談がすぎましたが、 当社が施工する工事で いわゆる続編の「Ⅱ」が始まります。 今回始まる工事は 石川県南加賀土木事務所様発注の 「主要地方道 金沢美川小松線 地方道路改築5類工事(手取川橋梁P3-A2上部工)」です。 社内通称は「手取川Ⅱ期」です。 「Ⅰ期」に引き続き受注できたのは、本当に有難いお話です。 「Ⅰ期」ではA1-P3間の手取川橋梁の桁の架設を行いました。 手取川の堤防沿いを走っていると 川の真ん中で止まっている橋が見えますが、 これが手取川橋梁です。 【例のごとく、分かりづらい写真ですいません…】 「Ⅱ期」では残り部分の架設とⅠ期部分も含めた床版等の施工を行い、 ようやく渡れる姿が見えてきます。 また本工事は「Ⅰ期」に引き続き、 株式会社駒井ハルテック様とのJV工事になります。 先日駒井ハルテック様の中村貴任社長様にも石川県にお越しいただき 安全祈願祭を開催しました。 ドラマや映画を見ていても 結果的に何となくⅡよりⅠの方が良かったと思うことが多い今日この頃、 手取川橋梁の工事においては ⅠもⅡも良かったと思っていただける施工を、 さらに言うならば、Ⅰも良かったがⅡがさらに良かったと思っていただける施工を、 駒井ハルテック様と一緒に品質にも安全にもこだわって 進めていきたいと思います。 ご安全に! to be continued… 【仮組立時の手取川橋梁(Ⅱ期)】 本日もご覧いただきありがとうございました! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ いつもご覧いただきありがとうございます。 Facebookページもやっていますので、 いいね!・フォローも お待ちしてします! ↓↓↓↓↓Facebookページはこちら↓↓↓↓↓
View more
-
その他
2021
ブログの北都・・・?
今週、急に冷え込んできました。 季節の変わり目、体調管理に気を付けていきましょう。 ほんとに今日は取るに足らない何でもないニュースですが、 ヤフー検索で「北都鉄工」と検索すると、 こんなものが出てきます。 「北都鉄工クレーン」でもなく 「北都鉄工橋梁」でもなく 「北都鉄工クレーン修理」でもなく 「北都鉄工ブログ」 これはこれでありでしょう。(笑) この検索エンジンのロジックは私は分かりませんが、 「北都鉄工ブログ」で検索する方が いらっしゃるということですよね・・? 何はともあれ、 ブログをきっかけに当社を知っていただけるのであれば 広報冥利に尽きるかなと思います。 引き続き楽しく更新していきます!! 本日は短い記事になりましたが、 ご覧いただきありがとうございました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ いつもご覧いただきありがとうございます。 Facebookページもやっていますので、 いいね!・フォローも お待ちしてします! ↓↓↓↓↓Facebookページはこちら↓↓↓↓↓
View more
-
2021
大阪営業所移転のお知らせ
この度、当社大阪営業所が下記住所に移転し 電話番号、FAX番号も変更となりましたのでお知らせいたします。 株式会社北都鉄工 大阪営業所 〒533-0024 大阪府大阪市東淀川区柴島3丁目9-19 TEL (06)6829-6961 FAX (06)6829-6962
View more
-
その他社内行事
2021
映える橋、完成
10月16日土曜日、 当社が施工している金沢市内の「(仮称)大浦高架橋」で 石川県・金沢市が主催する「お絵かきイベント」が開催されました。 (さらに…)
View more