Topics
トピックス
-
社長コラム
2022
社長コラム 2022年9月号「タリーズ全国行脚」
またタリーズか!と言われようが今月はこの話から始めようと思います。 先日、東京で久しぶりにお会いした方からいきなり 「タリーズのロイヤルミルクティー、とっても美味しいですよね。 小池田社長がハマるのはわかります!」と言われてしまいました。 おそらくこの方は私のコラムを読んで意識して タリーズのロイヤルミルクティーを飲まれたのではないかと思い、嬉しくなりました。 そんなやり取りがあったあと都内某所にあるタリーズのお店に行って 思わずのけ反ってしまいました。 なんと全国各地域限定で出しているはずのタリーズカードが 陳列ケースに一堂に並んでいたのです。 特に京都の一部の地域でしかないはずの京都限定カードまで並んでいたのにはびっくりしました。 当然のことなのですが私が持っていないタリーズカードは根こそぎ購入しました。 帰りの新幹線の中で嬉しくなってそのタリーズカードを眺めていたのですが・・ よくよく考えてみると地域限定カードはその地域へ行って買うことに意味があるわけで、 全国行脚もしていないのにその地域のカードを買うのは邪道ではないかと思ってしまい・・ 結局はタリーズの販売戦略にまんまと乗せられた? まあ、それでもそれぞれのタリーズカードのデザインはなかなかなものなので・・ 全部並べてみたら12枚もありました。 あとは、もう発行していないと言われている「東京」を見つけて出して この収集活動は終わりにしようと思う。 タリーズにまったく興味のない方にはどうでもいい話で、すいません。 今月は私にとって大きな出来事がありました。 9月9日に森喜朗先生が初めて石川県議会の傍聴と石川県庁知事室を訪問されました。 当日、私とうちの中島取締役とで金沢到着から出発までのお世話をさせていただきました。 なぜこのタイミングなのか? どうしてこれまで訪問していなかったのか?そもそもなんで我々二人がお世話をさせていただいたのか?・・ とりあえずややこしい話は省略して、当日は大騒ぎになりました。 たくさんのマスコミに囲まれながらも、 森先生はご自分の愛弟子である下沢佳充県議の代表質問と知事答弁をきちんと最後まで聴かれ、 足を引きずりながら念願の知事執務室を訪れもう一人の愛弟子である馳浩知事を激励されました。 世の中ではいろいろ言われておりますが、これまで我が石川県の発展のために 国会議員の立場で心骨を注がれた功績は絶大であり、 今回念願叶っての石川県庁訪問はホントによかったと思います。 病気治療中の身であり内心大丈夫かなぁと心配しておりましたが 到着から出発まで極めてテンションは高く、最後までちゃんと歩かれ元気に帰っていかれました。 今回はご子息ご先祖のお墓参りやお世話になった方のお見舞いにも行かれ 「お盆に帰って来られなくてずっと気になっていた!ホントによかった!」と、 とっても嬉しそうなお顔が印象的でした。 とにかくマスコミの注目度は想像以上に高く、 私やうちの中島をはじめ一緒に傍聴した我々の仲間も新聞やテレビに出まくり、 たくさんの方から電話やメールをいただきました。 それにしてもあのマスコミの皆さんの取材攻勢には驚きました。 よくニュースやドラマでマスコミに追っかけられるシーンがあるのですが・・ それを生で見ることができ、ある意味貴重な体験でした。 今回の訪問にあたりお世話いただいた石川県庁の方々や 石川県警警護課の皆様に改めてお礼を申し上げます。 森先生のご来県を前後して、岡田直樹地方創生担当大臣の激励?陣中見舞い?に 大臣室へ表敬訪問してきました。 当然なのですが厳重な警備の奥に大臣室があり、 たくさんの秘書官や事務官に囲まれて執務をしていました。 直樹さん本人の表情はいつもと変わらず穏やかなのですが周りは物々しさ満点でした。 あーいう光景を目の当たりにすると直樹さんは ほんとに日本の中枢で大事な仕事を任されているのだなぁと改めて実感しました。 激務の毎日なので体に気を付けてこれからも頑張ってほしいと思います。 また、新聞各紙に新任大臣資産公開の記事が載っていました。 当然、直樹さんも載っていたのですがその中に・・【預貯金・有価証券】北都鉄工5株・・ 身内であり20年来の当社の大事な株主のおひとりです。 利害関係は全くありませんが・・北都鉄工5株?多いのか少ないのか? 先日、当社第65回定時株主総会が無事終わりました。 社員やたくさんの方々のお陰で65期は増収増益となりました。 改めて感謝であります。 直樹さんをはじめ株主の方々にも喜んでいただけたのではないかと思います。 今年も3か月ちょっととなりました。 現在、工場は高い稼働率で推移しており難易度の高い橋梁を製作中です。 今が正念場!製造部の頑張りに期待しています。 必ずいい橋を造ってくれます。 来月でまた一つ歳を取る。 年々時間が経つのを早く感じるのは気のせいでしょうか・・? 今月も読んでいただきありがとうございました。
View more
-
2022
夏の日の2022
今回のブログタイトルの元ネタが分かった方、 そこそこの年齢の方とお察しします。笑 知らない方、「夏の日の1993」とググってください。 一世を風靡した名曲が出てくるはずです。 ちなみにこの曲がリリースされたときは私は2歳です。笑 さて、8月も終わりましたので、 ここで一度当社の夏の出来事を 振り返りたいと思います。 ①夏のインターンシップを実施しました! 8月上旬に橋梁事業のインターンシップを開催しました。 毎年夏のインターンシップを行っていますが、毎年暑い。。。 しかしそんな中でも真剣に取り組んでくれる学生たちには 頭が上がりません。。。 毎年内容は少しずつブラッシュアップし、 橋をつくるためにどういうことをしているのか 楽しみながらも理解してもらえる内容をつきつめています。 今年は前年よりもさらにパワーアップし、 ・橋梁の構造を理解するためにダヴィンチ橋という橋を制作 【釘もボンドも使っていませんが、筆箱が乗っても大丈夫】 ・工場内での溶接体験 【初めての溶接体験】 等々、設計の仕事体験に加えさらに盛り込んでみました。 来年は現場でボルトの本締めとかできたらいいなー笑 終始笑顔で頑張ってくれた3人の学生の将来の 少しでも糧になってくれればと思います。 そのうえでご縁に恵まれたらいいな~と思います。 ありがとうございました。また必ず会いましょう! ②「橋の日」に合わせて橋を走りました! 前々回のブログで書きましたが、 8月4日の「橋の日」に合わせて 橋の上を計14km(二人で走ったので私自身は7km)走りました。 その様子をまとめた動画もあるのでよかったら前々回のブログ見てください。 ↓↓↓リンクはこちら↓↓↓ 「#橋の日盛り上げたいので橋を走る」 SNS上のリアクションは正直もうひとつだったんですが、 このぶっ飛んだ企画に対してはお会いする方々から 「橋の日に走ったんですか?」 「どこの橋走ったんですか?」 「この暑い中よう走りましたね笑」 と多数お声がけいただきました。 改めて見ていただいているのだと実感しました。 本当にいつもありがとうございます。 来年の橋の日は・・・・・たぶん走らないかな。笑 【練習(っぽい)風景】 ③小松市平面の歩道橋の補修工事が終わりました! 昨年事故により損傷した小松市平面町の歩道橋の補修工事が無事に終わり、 約1年ぶりに通行できるようになりました。 (念のため、当社が起こした事故ではありません) 本工事では、 桁の部分は一度当社に持ち帰り、補修したうえで 8月某日、夜間通行止めのうえ再架設しました。 近隣の方も見守る中、スムーズに架設が行うことができ、 事故前の歩道橋の姿に戻りました。 また塗装や舗装もきれいにし、 新品同様の姿に戻りました。 この歩道橋は地元小学生の通学路にも使われているとのことで、 またこの先何十年と地元の方々に使っていただければと思います。 本日も読んでいただきありがとうございました。
View more
-
社長コラム
2022
社長コラム 2022年8月号「夏の終わりに・・」
今月こそはギアを入れ替えて、なにか違う切り口のコラムを書こうと思ったが、 結局8月も明るい話題がなかなか見当たらない。原因はコロナ・豪雨・阪神8連敗・・。 それでも私にとって大変嬉しいことがありました。 先月のコラムでも少し触れましたが、従兄の岡田直樹参議院議員が8月10日、 第2次岸田改造内閣で地方創生兼沖縄北方担当大臣に就任しました。 事前に○○大臣が有力とかいろいろ言われていて、 前日の夜にテレビのテロップで流れたときに一瞬「えっ?地方創生?」って感じだったのですが 改めて職責を確認してみると、今、日本が直面している大きな課題に真正面から取り組む 大事な役目だということがわかり、このお役目なら直樹さんには打ってつけだと思いました。 さらにその他にデジタル田園都市国家構想・大阪万博・行政改革・規制改革・ クールジャパン戦略・アイヌ施策を担当する大臣だそうで・・ いくら同じ内閣府の中とはいえさすがに8つの業務を担当するのは大丈夫なのか? と余計な心配をしてしまいます。 うちの相談役も「親戚一族の中から大臣がでるなんて大変名誉なことだ!」と 手放しで喜んでいますし、実は私も組閣当日、居ても立っても居られなくて 北陸新幹線に飛び乗り議員会館でその瞬間を一緒に見守っていました。 大勢のマスコミに囲まれて官邸からの連絡を待つあのなんとも言えない雰囲気、 入閣するときは皆さんこんな雰囲気なんだと肌で感じてきました。 官邸から戻ると各担当の秘書官が4人、SP2人がぴったり直樹さんのまわりを取り囲み、 その時点でもうすっかり大臣の顔になっていました。 これからさらに日本のためにそしてこの地元石川のために頑張ってくれるとものと 確信しています。 ただ・・当分、警護が厳しく気軽に食事やお茶ができないのがいささか淋しい気もします。 全く比較にもならないのですが、私もわが社も直樹さんに負けないように これからも前向きに頑張ろうと改めて思いました。 8月14日に6年ぶりに高校同期の同窓会が開催されました。 本来なら昨年、還暦を迎える年にみんなで集まってお祝いしよう!だったのですが、 コロナで一年延期になりさらに今年も第7波真っただ中での開催となりました。 コロナを心配しつつも60歳超えが50人近く集まって旧交を温めていました。 私の同期には教員や公務員が多く、この4月で定年を迎え第2の人生をスタートした者も 少なくありません。 長い人生の中でたった3年間、同じ校舎で過ごした仲間がこうやって元気に再会できることは ホントに感謝しなければいけないのですが・・ 昔の同級生が集まると現在の自分たちのことは棚にあげてあーだこーだと言い始め、 いつの間にか当時の記憶が甦り感謝の気持ちなどすっかり忘れて昔話に盛り上がっていました。 当然!私にも触れてほしくない過去はないわけではないのですが・・ みんなと話をしているとそのこと自体も今となってはいい思い出になっています。 今の高校生を見ているといかにあの時代が自由で伸び伸びしていたか、 世の中が寛容だったかと思うときがあります。 「あの時代はよかったなぁぁ」すでに高齢者の仲間入りです。 今回はコロナやそれぞれの事情で参加を見合わせた人もたくさんいたようなので 数年後に改めてリベンジ同窓会を開催する? その時まで心身ともに元気でおらんなんと心に誓ってまたみんなそれぞれ元の日常に戻りました。 それにしても昔のことをみんなよく覚えているなぁと感心しました。 それも余計なことを・・。(笑) 3回目のワクチン接種からちょうど5ケ月経つ1日前に4回目の追加接種券が届きました。 昨年あれだけ大騒ぎしたワクチン接種なのですが、今は静まりかえっていて それぞれが粛々とワクチン接種をしているようです。 ワクチン接種については賛否両論それぞれの意見があるので、 ここで私があえて申し上げることはないのですが・・。 とりあえず60歳超えの高齢者のくくりなので迷わず打ってもらうことにしました。 過去3回、モデルナで軽い倦怠感はあったものの大きな副反応はなかったのですが 4回目はどうかなぁ。今日これから主治医のところでモデルナです。 8月もコロナ感染拡大の中、なんだかんだと感染対策をしながら普通に動いていました。 9月はピークアウトしてもう少し気持ちのうえでも前向きに動けることを期待して 秋を迎えたいと思います。 来年の夏こそは短パンはいてビアガーデンに行ってキリン一番搾りの生を飲みたい! (・・ビアガーデンに糖質ゼロはない?) 今月も読んでいただきありがとうございました。
View more
-
2022
100歳の橋
暑かったはずの夏もなんとなく終わりが見え、 セミよりも鈴虫的な虫の鳴き声の方が気になってきました。 今日は「当社が架けた橋」ではないということを前提に お話しさせていただきますが、 橋の役割の一つとして 地域のランドマーク的な存在であるということも挙げられると思います。 兵庫県の「明石海峡大橋」やお台場の「レインボーブリッジ」のような 全国的な知名度があるかは分からないものの 県民、地元住民には馴染みの深い橋がいくつもあります。 そんな中から個人的にも「金沢のランドマーク橋」として今日ご紹介したいのは まず「浅野川大橋」です。 浅野川大橋は1922年に竣工したコンクリート製のアーチ橋です。 昔は木橋だったそうで、かの前田利家が最初に架けたとのことです。 (写真なくごめんなさい) また立地が金沢市東山、つまりひがし茶屋街に近いことから 観光で来れれた方も見たことはある橋かもしれません。 もう一つご紹介したいのが「犀川大橋」です。 犀川大橋は1924年に竣工したワーレントラスという形式の鋼橋です。 金沢最大の繁華街片町から野町方面に架かる橋で、 のんべえの方ほど馴染み深いのではないでしょうか(笑) 【片町側から見た夜の犀川大橋。なぜこのような写真が手元にあるかはお察しください。】 また青系統で5色のグラデーション塗装がされているのが特徴的で、 この施工絶対大変だっただろうなーと思っていつも見ています。(笑) 【5色グラデーション分かりますか?】 冗談ばかり言っていますが ここからようやく本題です。 既にお気づきになられた方もいらっしゃるかもしれませんが 最初にご紹介した「浅野川大橋」はなんと今年100歳なんです!! そして「犀川大橋」も2年後に100歳を迎えます!! おそらくこの100年の間に幾度も補修等は されてきたこととは思いますが、 100年前につくられた構造物が 今も現存していること自体 一県民として純粋にすごいなと思います。 そしてここから石川県の橋梁メーカーとして告知です。 今年100歳(100周年)を迎えた「浅野川大橋」について 浅野川大橋・犀川大橋 百寿会というところが主催するイベントが3つあります。 ①浅野川大橋100周年Instagramフォトコンテスト ②浅野川大橋100周年絵画コンテスト ③浅野川大橋との思い出、写真を添えてお寄せください いずれも応募期限は10月31日までとなっており、 まだ時間があります! 地元の方はもちろんのこと 県外の方でも今年は暦的にも9月には3連休が2回 10月にも1回連休があるため 金沢へのご旅行を計画されている方もいらっしゃるかと 思います。 そんな際はぜひひがし茶屋街とともに「浅野川大橋」にも訪れていただき 写真や絵画でこの「浅野川大橋」の100歳を盛り上げていただければと 思います! 詳しくは100周年記念特設ページを見ていただければと思います! https://asanogawa-saigawa-bridge100th.com/ 私は絵が下手なので写真撮りにいこうかなーと思ってます。(写真も下手ですが笑) よかったらご参加されてみてはいかがでしょうか! 本日も読んでいただきありがとうございました。
View more
-
2022
#橋の日盛り上げたいので橋を走る
この謎の企画は唐突に始まりました。 8月4日「橋の日」 この日に橋梁メーカーとして何か広報できないか そんなことを考えていた6月初旬。 (去年は「橋の日」すら忘れていたのでこの時点ですでに大進歩なのですが。笑) 「橋の日」を前面に出す企画を行うことで ・橋梁業界のPR ・橋梁業界内の活性化 ・そして、北都鉄工のPR これらをできないかと考えていたころに 同じ橋梁業界の 川田テクノロジーズ株式会社(以下、川田テクノロジーズ) (https://www.kawada.jp/) の広報担当の方(通称:まこっちゃん、以下同じ)とお話しする機会があり、 「SNSで何かコラボできたらいいですね~」という 社交辞令とも受け取れる話を真に受け、 後日 「橋の日にSNSで何かしましょう!」と持ち掛けたところ 「やりましょう!」とご快諾いただきスタートしました。 キックオフミーティングでは 8月4日は「橋の日」だけでなく 「箸の日」「走ろうの日」でもあり、 これらを掛け合わせて 「橋の日に橋の会社の若手社員が橋の箸を持って橋を走る」 という半分冗談みたいな企画案が出ました。 そしてあれよあれよという間にこの冗談みたいな企画が両社で承認され(笑)、 ただし残念ながら「橋の箸」だけは見つけられなかったので 「#橋の日盛り上げたいので橋を走る」とブラッシュアップし実行することとなりました。 この企画の告知ツイートを両社のTwitterアカウントで行い、 その投稿についた いいねの数×8.4m+リツイートの数×84mの距離を 橋の上で走ります!ということを下記のバナー画像とともに出しました。 (バナー作成はまこっちゃんにしていただきました、クオリティすごすぎる。。。) そして7/22 8:04 ~ 7/24 8:04までの3日間で両社合わせて 257いいね、140リツイートをいただき、 結果、13.92kmを走ることとなりました。 応援いただいた皆様ありがとうございました。 迎えた7月下旬某日夕刻。 舞台は東京の荒川に架かる「清砂大橋(きよすなおおはし)」 川田テクノロジーズのグループ会社である川田工業も施工に携わられた 橋長約1.3kmのどでかい斜張橋です。 橋長約1.3kmの清砂大橋に対して往復2.6kmを1セットとし、 一人3セットずつ走れば計6セットで13.92kmは達成できるので 結果、途中休憩はあったものの 約14kmをまこっちゃんと私とで完走しました。 走りながら、こんだけ体張る広報って世の中にいるの!?と内心思っていましたが、 完走後は何か達成感のようなものに満ち溢れていました。 (ただし翌日以降筋肉痛に襲われ続けたのは言うまでもありません笑) そして本日8月4日「橋の日」 「橋の日」もとい「THE BRIDGE DAY」のプロモーションムービーとして その様子をSNSにアップしました。 (編集は私の仕事でした) というわけで橋の日を盛り上げるために駆け抜けた橋梁メーカーの若手2人の 約2か月の集大成としてここにも動画載せておきます! ※BGMも入っていますので再生の際は音量にご注意ください。 [video width="1280" height="720" mp4="https://k-hokuto.co.jp/_wp/wp-content/uploads/2022/08/c4c3fe7439bf84200b9fdd932d931d6f.mp4"][/video] 今後も川田テクノロジーズとコラボしていくかもしれません! ちなみに次回は11/18の「土木の日」がターゲットです。 自分たちで企画しておいてこんなことを言うのも何ですが、 個人的には次回はもう少し体を張らないコラボがしたいなあ~(笑) というわけで橋梁メーカーの若手2人が橋と84という数字にこだわり、 体を張って精一杯PRした「橋の日」 今日は「橋の日」かあ~としみじみと感じながら橋を渡っていただければ幸いです。 そして皆さんの渡っているその橋は 川田グループが架けたものなのか、 北都鉄工が架けたものなのか分かりませんが、 日本中にある橋の会社が間違いなく架けたものです。 そんな会社があるということも ご認識いただければと思います! 本日は久しぶりにしっかりとブログが書けました(笑) 最後まで読んでいただきありがとうございました。 #体育会系広報
View more
-
社長コラム
2022
社長コラム 2022年7月号「3年ぶりの新入社員歓迎会・・」
今年の梅雨はホントにあったの?? 今年の北陸の梅雨は歴代2番目の短さ14日間だった。 その14日間も雨らしい雨はほとんど降らず6月28日には梅雨が明けてしまい、 6月に猛暑日まであり完全に季節が前倒しになりました。 これでは体調がおかしくなるのも当然といえば当然なのです。 そんな中、岡田直樹さんは体力と気力を振り絞って18日間闘い抜き、 7月10日の参院選挙において274,253票という立派な票をいただき 無事当選されました。 ご支援いただいた皆さまに私からも改めてお礼を申し上げます。 これから岡田直樹さんは地元石川のみならず 日本のためにさらに頑張ってくれるものと確信しております。 個人的には9月の閣僚人事を楽しみにしていますが・・ 決めるのはあくまで岸田総理・・。 その参院選最終日1日前の7月8日に安倍元総理が銃撃されて お亡くなりになるという衝撃的な事件が起こりました。 この事件についてはマスコミやSNS上で嫌というほど書かれているので 今更とやかくは述べませんが、本当に残念でなりません。 安倍元総理もさぞかし無念だったに違いありません。 警備の責任がどうとかよりもそもそも人の命を、 その人の人生を勝手な逆恨みで奪っていいはずがないのです。 この事件を通して我々はもっと命の尊さを考えるべきだと思います。 早々と梅雨も明け、わが社も新しい期に入り、直樹さんも無事当選して・・ さあ元気出していくぞ!と行きたいところなのですが、 イマイチもやもやしていてテンションがあがらない。 原因は2つ! ひとつはここへ来ての急激なコロナ感染再拡大。 想定はしていましたが、夏休みやお盆休みを控えたこの時期での再拡大は悩ましい限りです。 わが社はある時期から基本的に感染対策をしっかりして経済活動をやるという方針を打ち出し、 出張や外での会議、打ち合わせ、会合等の出席は許可しており、私も普通に動いています。 ホントはもっとすっきりした気持ちで活動したいのですが まだしばらくはこんな状況が続きそうです。 そもそも治療薬はどうなっとるんやろう? もうひとつの原因はタイガースの迷走ぶり・・ 気が付けば最悪の状況からは脱して2位争いの団子レース状態。 日替わりで順位が変わり、連敗すればすぐに最下位、連勝すれば首位の背中が見えてくる! 8月は死のロード、ここを何とか乗り切って9月には首位争いに参戦しているものと信じています。 本題に入る前に半分書いてしまった。 7月22日(金)、3年ぶりにホテル日航金沢でわが社の「新入社員歓迎会」が開かれました。 3年ぶりというか3年まとめてというか・・この2年半コロナ感染拡大で開催を見送ってきました。 たくさんの希望や期待をもってわが社に来てくれた新入社員のみんなには ずーっと申し訳ない気持ちでいっぱいだったので今回、開催できて正直ほっとしています。 ただ・・ここへ来てのコロナ感染急拡大や時期的なこともあり 参加してくれた社員が例年より少なかったのですが、 それでも参加してくれた社員は久しぶりの集まりということもあり 新入社員を囲んでそれぞれが楽しそうに食事をしていました。 すでに3年目の新入社員もいるわけですが壇上でのひとりひとりの挨拶を聞いて、 今回も個性豊かで将来の可能性を秘めた頼もしいメンバーがたくさん集まってくれたなぁと 改めて感謝と嬉しい気持ちでいっぱいになりました。 この新入社員のみんながこれから立派な社会人として幸せないい人生を歩んでいけるように 私を含めて会社としても精一杯のサポートをしていきたいと思います。 私のモットーはおもしろいところにおもしろい人が集まる!です。 北都には北都にあたわった出会いがあり、そこに人が集まり、チームが形成され、 お客さまに喜んでいただけるいい仕事をして社会に貢献していくのです。 これからもこの偶然の出会いに期待しながらいい仕事をしていこうと思います。 来年の新入社員歓迎会は例年通り4月に たくさんの社員と一緒に楽しくやれることを願うばかりです。 その前に懸案になっている北清会旅行や新年会をどうするか・・ コロナ感染状況を見ながらひとつずつ判断していていきます。 とにかく気持ちで負けないように前向きにこの暑い夏をみんなで乗り切っていきましょう! 余談ですが・・先月のコラムに書かせていただいた 8月31日閉店予定の「アンナミラーズ高輪店」は連日長蛇の列で、 休日は開店1時間前にはすでに2時間半待ちになっているそうです。 ただ、並んでいる人の平均年齢が比較的高いらしいので、 あの時代を懐かしんでいるのは私だけではなかったようです。 あと1か月ちょっとで閉店なのですが・・あのバナナパイを食べに行けるなぁ?
View more
-
2022
橋っていくらするん?
私の業務上のミッションの一つとして 橋梁やクレーンをつくってみたい! 北都鉄工で働きたい! つまり、将来の担い手になる人を増やす! ということを掲げています。 今回ジョブカフェ石川さんからお声がけいただき、 「石川県仕事探しシェルパ(案内人)」 として職業講話の機会をいただきました。 ありがとうございました。 今回は中学校2年生40名。 また今回に限らず 最近学生に向けて会社のことを説明する機会も多いのですが、 「私が一方的に話し続けてもたぶんおもしろくない!」 とずっと思っています。 いきなり知らないおっさん?(お兄さん?)が出てきて、 仕事の話をされても正直頭に残らないだろうと。 最近は合説とかでもやっているんですけど、 学生にクイズを出すようにしています。 一方的にこちらから話すよりも、多少自分で考えてみるほうが 頭に少しでも残るのではないかと。 (クイズは時間調整にも使えるのでけっこう気に入っています笑) 出したクイズのうちのひとつがこちら。 「橋をつくって架けるのにいったいいくらかかるでしょう?」 缶ジュースの値段は分かる。 ゲームソフトの値段も分かる。 普段着ている服の値段も分かる。 じゃあ橋っていったいいくら・・・? もちろん“モノによる”のですが、 当社の実績をもとにクイズの題材をつくり、 10万円という回答に会場全体が笑いとツッコミに包まれましたが、 学生さんたちの予想を遥かに上回る金額を言うと (予定通り)驚いてくれました。 いかに橋の事業が大掛かりで大きなものか、 規模感が伝わっただけでも◎ そしてもう一つ必ず聞いているのが「今日橋渡った?」という質問。 もれなく生活の中でほぼほぼ渡っているはずなんですが、 意識しないと意外と気にならないんですよね。 毎日当たり前のように渡っている橋。 その毎日の当たり前を支えているのが 私たち橋梁メーカー。 なにか学生たちに気づきがあればいいなと思う今日この頃でした。 学生さんたちのレスポンスも良く、 私も熱が入って楽しく講話させていただき、 気が付けば冷房がきいた部屋で 汗びっしょりになっていました。(笑) 機会をいただいたジョブカフェ石川様 また聞いていただいた中学生の皆様 ありがとうございました。 また7月になり高校生の採用活動もいよいよはじまり、 先日合同説明会に出展してきました。 結果については・・・ まだまだ認知度が低いので、 もっと広報活動頑張ろうと思いました。(笑) 今年も素敵なご縁に恵まれることを 楽しみにしています。 本日も読んでいただきありがとうございました。
View more
-
2022
小さな成功体験
またもや更新が 滞っておりましたが、 久々に更新します! 今回は広報の話が中心です! ①新聞に載りました~~~~ 過去にもこのブログに書きましたが、 夏のユニフォームリニューアルに際して 不要となった旧ユニフォームを 「古着deワクチン」というサービスを活用し SDGs活動として海外に輸出することとしました! この取り組みをせっかくなので 外部に発信したいと思い、 プレスリリースに挑戦しました。 広報と名乗りながら プレスリリースを出したこともなかったので どう書いていいのかも分かりませんでしたが、 たくさんの人のお知恵をお借りし、 なんとか完成しました。 結果、 ・6月21日(火) 北國新聞朝刊 ・6月23日(木) 日経新聞朝刊 地域経済(北陸経済) に取り上げていただきました。 残念ながら記事は載せられませんが、 よかったらプレスリリースを見てください。 何事も小さな成功体験から始まります。 またリリースできそうなおもしろいことを 企画したいと思います! ②Twitterはじめました! ふと思い立って会社のTwitterをはじめました! ちょうど一か月前くらいからですが、 ありがたいことに7/7時点でフォロワー800名を超えました。 上には上がたくさんいますので全然胸張れませんが。。。笑 いちおう会社の公式アカウントですが、 実態が見ていただければと思います。笑 またインスタも開設して半年経ちましたが まもなくフォロワーが400名に迫ろうと しております。 広報の効果測定は指標が難しく、 また当社の場合、広報をもとにモノを売りたいわけでもなく、 ・会社のファンを増やしたい ・業界のイメージを変えたい ・将来の担い手確保に向け情報を発信したい これらを目的にやっているので、 結局指標はフォロワーの数や日々のいいね!の数に なってしまうのかなと思っています。 いろいろ言いましたが、 結局人間は承認欲求も持っているので 投稿に対しリアクションがあると嬉しいものです。笑 結果的に最近活用しきれていないFacebookも含め SNSのメジャーどころはおおよそ揃いました。 あとは動画の展開・・・YouTube・・・TikTok・・・ これらはまだしばらく先になりそうです。笑 よかったらフォローをお願いします!! ちなみに各SNSへは 【パソコンからご覧の方】 ページ上部のタブに各SNSのアイコンつけました! そこを押すと各SNSに飛べます! 【スマホからご覧の方】 ページ最上部のメニューボタンを押すと サイトメニューと一緒に 各SNSアイコンが表示されます! パソコン同様、そこを押すと各SNSに飛べます! 特に近々Twitterを使って おもしろいことをしようと 企画しています。 時が来たらこのブログにも載せますので 応援よろしくお願いいたします! 本日も読んでいただきありがとうございました。
View more
-
社長コラム
2022
社長コラム 2022年6月号「アンミラ閉店」
「アンミラ」と言って何人の人がピンとくるだろうか? 正式には「アンナミラーズ」というケーキ屋さん?アメリカンレストラン? 1973年に東京・南青山に「アンナミラーズ青山1号店」がオープンして 最盛期には関東周辺で25店舗あったそうです。 私が学生時代~東京で仕事していたころに何度も足を運びました。 エプロンルックの制服がガンコ(金沢弁:とても)可愛くて 70~80年代、一世風靡したお店の一つだと思います。 制服の可愛いお店として東の「アンミラ」西の「神戸屋」・・我々世代の青春の象徴! (個人的な好みもあるのでこれはちょっと言い過ぎ・・) 私はここのバナナパイが大好きで、そのころは金沢にはあんなお店はなかったので 帰省するときにホール買いして飛行機に持ち込んだら CAさんに笑われたのを今でも覚えています。 私のケーキ好きの原点はまさにここ! あれから40年くらい経って、アンミラのお店は現在JR品川駅前にある 「アンナミラーズ高輪店」1店舗のみ。 その高輪店が品川駅周辺の再開発のため8月31日をもって閉店。 あのお店が50年も続いていたこと自体も凄いのですが・・ 昭和の時代を生きた私とすればやはり淋しいものがあります。 是非!復活を願うのは私だけではないでしょう。 8月31日までに東京出張があれば帰りの新幹線を遅らせてでも あのバナナパイを食べてこようと思っています。 ちなみにこのアンナミラーズの日本の運営会社は あずきバーで有名な「井村屋」だということを あとになって知ってさらに驚いていました。 6月中旬に予定より早く小型ノートパソコンが届きました。 NECがいいのかHPがいいのかから始まって・・若手社員にセッティングしてもらい・・ 机の上を片付け・・さらに使い方を教えてもらいながら渋々、グループウエアもスタートしました。 普通の人にはまったくたいしたことはないのですが私にとっては一大事であります。 なんとか自分のスケジュール入力と備品・設備予約だけはできるようになりましたが まだまだ駆け出しです。ホ ントにこれで会議や決裁ができるのか不安なんですがあとは慣れていくしかありません。 そもそも自分の机の上にディスプレーが2台あること自体信じられないのです。 早速、管理本部からグループウエア上で空いているスケジュールのところに 予定を入れられて確認したら 「空白になっていましたのでこの予定を入れました。まずかったですか?」と言われてしまい・・ 実はそこには予定にあげてない用事を入れていたので、その予定を変更しました。 これまでは自分の予定は自分で管理して一部の社員にだけ知らせて動いていたので、 これをすべてオープンにして動くことにはいささか抵抗はあるのですが 仕方ない!と諦めてもう少し考えて予定を組むことにしました。 ホントに窮屈な世の中です。 もちろんこのグループウエアは説明を聞けば聞くほどとっても便利にできているので 社員のみんなはすぐに使いこなして仕事に役立ててくれるものと信じています。 結局、私が抵抗勢力なのです。頑張ります! わが社は6月決算なので実はこの時期に 「アンミラ」がどうだとか?「グループウエア」が使いこなせない!とか 言うてる場合ではないのです。 今期の決算については改めてコラムに書かせていただきますが、 さらに今年は6年に一度の参院選の年、現在従兄の岡田直樹候補がひと足早い猛暑の中、 体力と気力を擦り減らして闘っています。 ひとりでも多くの方々に支援のお願いするべく県内くまなく回っております。 私のコラムに書かせていただくことがいいのかどうかはわかりませんが、 社員・仲間・親戚あげて応援しているのでどうかお許しいただき 街で選挙カーを見かけたら声援をおくっていただければ嬉しい限りです。 あれだけ低迷していたタイガースがいつのまにか CS圏内が視野に入るところまで浮上してきました。 やはり暑い夏はタイガースの季節です。 まだしばらく暑い梅雨が続き参院選が終わるまではへとへとの毎日ですが、 これを何とか乗り切り本格的な夏に向けて来期のスタートを切ろうと思います。 去年の8月から書き始めたコラムもなんとか11か月続きました。 まだまだ内容は薄っぺらいのですがこれからも皆さんに読んでいただけるよう 頑張って書いていきますので宜しくお願いします。 先日、新名神の宝塚SAのタリーズで季節限定&地域限定のタリーズカードを見つけたので 躊躇することなく買いました。でももう財布には入りません・・。 今月も読んでいただきありがとうございました。
View more
-
2022
着なくなった旧ユニフォームの行き先
夏のユニフォームをリニューアルしましたと インスタやら当サイトでも 散々告知してきましたが、 リニューアルしたことで 着ることのなくなった旧ユニフォーム。 これ皆さんどうされていましたか? 廃棄物として処理するのが一般的なのかもしれませんが リニューアルを検討していた段階で 旧ユニフォームをSDGsに絡めてどう有効活用できるか というのも併せて考えてきました。 ユニフォームの販売元であるユニフォームネクスト株式会社様と連携し、 販売元(同社)とユーザー(当社)が連携して行うからこそ SDGsとして意義のあるものにできないかというのを 念頭に置いて検討してきました。 そしてたどり着いたのが、 日本リユースシステム株式会社、株式会社リクルート(ゼクシィBaby)、 認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会が共同企画する 「古着deワクチン」というサービスでした。 https://furugidevaccine.etsl.jp/ 同サービスはざっくり言うと 専用の回収キットで着なくなった衣類(古着)を回収し、 海外の途上国へ輸出され現地で仕分け・販売されるという 流れになるのですが、 その全工程にSDGs要素があり共感できたので 採用に至ったわけです。 ・古着を回収する専用の回収キットの製作等を福祉作業所で実施し、 障がい者の方の雇用につながっている ・購入した専用回収キット1口につき、ミャンマー等の 子ども5人分のワクチン寄付にあてられること ・回収された古着は仕分け・選別のうえ開発途上国へと輸出され、 現地にて仕分け・販売されることとなり、 その作業に従事する現地雇用が生まれる と、このサービスを発見した時から正直これ一択でした。 特に企業のロゴや刺しゅうが入ったものは国内での寄付等も難しく、 本サービスではそれも受け付けているとのことだったので どこか遠い国で「HOKUTO」と入った作業着を着て仕事してもらえるのも それはそれでいいことなのかなと思いました! さらに福利厚生も兼ねて、 当社社員の各家庭で不要となった衣類等も併せて回収することとしました。 どうせ捨てるのに多少なりとも費用がかかるのなら 回収してSDGs活動に繋げようという想いのもと 多くの社員やそのご家族も賛同してもらい、 6月6日~7日の2日間で323点もの 旧ユニフォームや各家庭の不要な衣類の 回収ができました!! 今回はユニフォームネクスト株式会社様との共同で 考え抜いた選択であり、 おそらく旧ユニフォームの有効活用というニーズは 潜在的であれ、多くの企業様でお持ちなのではないかと 思っています。 また今後ユニフォームネクスト株式会社様では ユニフォームの販売に併せて同サービスの紹介も 行っていくとのことであります。 (当社はその第一号事例) 結果的に、 特に新しいスキームを開発できたわけでもありませんし、 これを宣伝したところで当社のメリットはこれ以上ありませんが、 損得抜きに当社でこんなことしたよーという事例を広めることで SDGs達成に向け大きな輪の広がりになればいいなと思います。 今後しばらくユニフォームのリニューアルはありませんが、 当社では定期的に福利厚生として同サービスの活用も 展開していきたいなと思います! どこか遠い国で 「HOKUTO」のロゴ入りのワークシャツを着た人が 見つかることを楽しみにしたいと思います。 本日も読んでいただきありがとうございました。
View more