月刊ほくと新聞Hokuto News Paper

今度は秋田で160トン!!

2017年09月号

火力発電所向大型クレーン第二弾!!

この夏、長崎県で120/40/10Tのクレーンを設置させていただいたところですが、今度は冬の秋田県で定格荷重110/50t×スパン22.8mクラブ式天井クレーンの上架が予定されています。
 
そういえば「やませ」って中学校の社会科で習ったっけ!?現地では相当の寒さが予想されますが、きっと我が社の精鋭たちは、きりたんぽ鍋と少量のお酒があればばっちり作業をやりきってくれることでしょう。いまは良い製品を万全の状態で送り出すため、心を込めて工場でつくりこんでおります。

受注が決まった時からプロジェクトを立ち上げ、設計段階から検討を重ねてまいりました。2年にも及ぶ 火力発電所向大型クレーンプロジェクトの集大成として、お客様に喜んでいただけるよう、そして我々も喜びを分かち合えるよう、一丸となって取り組んでまいります!

8月の終わり

2017年08月号

8月の終わりのこの時期、ため込んだ宿題を前に途方に暮れたほろ苦い経験をお持ちのみなさまは、イソップ童話のアリとキリギリスのお話が脳裏をよぎるのではないでしょうか。普段はあんなに優しい我が社の女性社員の方々が、ご自身の過去のことは棚に上げて、お子様に怒り心頭のご様子を拝見していると、計画的に物事を進めることの大切さを痛感する今日この頃です。

と、どうでもいい前置きはこのくらいにして、現在長崎県で作業を進めている火力発電所に導入する大型クレーンの上架がいよいよ最終局面を迎えています。白山事業所内のヤードでは愛知県に架かる歩道橋の仮組縦作業が行われております。そして工場内では、続いて秋田県に設置する火力発電所向大型クレーンの製作や極厚板の溶接を施す橋脚の製作が進めらており、この先にも大型物件が目白押し、とてもタイトな工程となっております。

一日一日がとても大切になってきます。
まずは心も身体も健康で。まだまだ残暑は続きそうですが、お客様に喜んでいただける製品を送り出せるよう、引き続き心を込めてものづくりに励んでまいる所存です。

中学生が職場体験にやってきました!

2017年07月号

7月4日から6日までの3日間、今年も地元中学校の職場体験に協力させていただきました。

今回は「陸上部で活躍する元気な男子3名がやってくる」という事前情報をもとに、橋梁技術チームが中心となりプランを練り上げました。北都鉄工ならではの体験をしてもらいましょう、ということで、とにかくでっかい鉄のかたまりをつくっている会社だということを記憶に残してもらおうと考えました。おまけにちょっと欲張って、先生や友達に胸を張って体験報告できるように、楽しくやれるように、仲良くなれるようにと、若手社員がスパイスを加えてくれました。はてさて、中学生達にはどのように響いてくれるのでしょうか!?
 
 
どしゃぶりの中での自転車通勤から始まった今回の職場体験、最初は厚紙を使った橋の模型作りからスタート。いきなり根気の要る作業ですが、この過程があとで工場で実際の製品に触れた時に活きてきます。どうやって鉄をカットしているのか?どうやってくっつけているのか?最初に質問した時はわからなかったよね!?

模型づくり
 
 
工場に行ってみたら謎が解けてきました。あちこちで火花が出ていましたね。すごい光でバチバチとでっかい音がしていましたね。こわそうなお兄さんや、イカツイおっさん達が色々な道具や装置を使って作業をしていました。そして実際に鉄を切ってみました。くっつけてみました。「溶接」って聞いたことはあったけど、実際にやってみると案外うまくできました。

溶接作業に挑戦

溶接作業に挑戦

before

before

after

after


  
現場で架かっている橋を見ました。工場で見たものとは全然違うものに見えたよね。工場でつくっていた橋が普通に景色の中にあることが不思議な感じだったのではないですか?

今回来てくれた3名も、こちらの用意した課題に一所懸命、ひたむきに、取り組んでくれました。できた時にしてくれたうれしそうな表情、これがものづくり企業の原点なんだと思います。これから我々も もっともっと技術を磨き、より良い製品を世の中に送り出していけるよう、勉強し続けたいと思います。

みんなありがとう!とっても有意義な時間を共有させていただきました。これからも色んなことを学び、どんどん視野を広げていって下さいね!!

集合写真

大型クレーンの製作が続きます

2017年06月号

ちょうど1年前から設計開発に着手、その年の12月から工場製作を進めておりました定格荷重120/40/10t、スパン27.5mの大型クレーンの組立が終わり、いよいよ工場立会検査の日を迎えることになりました。

 
社内でプロジェクトを立ち上げ、品質、性能、生産性を追求しながら「ベストのつくり方」を検討してまいりました。従来のノウハウに加え、新たな発想・視点を取り入れ、自信をもって送り出せるクレーンに仕上がっております。これから塗装工程を経て、いよいよ8月からは九州で現地据付工事がスタートします。

 
そして引き続き、現在製作中の110/50t×22.8m天井クレーン、1ブロックの重量が40tを超えハイグレードな溶接が要求される鋼製橋脚などをはじめ、多種多様、一筋縄ではいかない強者達との連戦が繰り広げらることになっております。全社一丸となってこの局面に立ち向かい、お客様にご満足いただける製品を提供させていただくとともに、更なる技術レベルの向上につなげていけるよう、精一杯取り組んでまいる所存です。

金沢城リレーマラソン、今年はガチです。

2017年05月号

5月、新入社員のみんなも徐々にペースをつかみかけ、どの先輩が安全で、どの先輩がデンジャラスなのかが何となく把握できるようになりつつある今日この頃、今年もやってきちゃいましたよ、金沢城リレーマラソン。

4度目の出場になる今回は、前回に引き続き2チームで出走します。3時間切を目指してタスキをつなぐチームと、不平不満を抑え とりあえず完走を目指して走るチーム。今年はどんな感動のドラマが待ち受けているのでしょうか!?

スタートの号砲が鳴ります。主催者側の発表によると、約800チーム、8000人が参加しているとのこと。狭いコースにたくさんのランナーがひしめきあっています。そんな中、屈強で当たり負けしないタカムラさんと、元ボクサーのクラタが走り出しました。もちろん二人とも、マラソンが格闘技ではないことは事前に理解しているはずですのであしからず。

pic-001
さすがは小池田社長。バスより速いです。
 
pic-002
エース木藤の走り。後続をぐんぐん引き離します。

pic_003
マイケルが見せたこの日最後の笑顔。
 
 

みんなが頑張ってタスキをつなぎました。目標に向かって走りました。ペース配分を間違えましたが全力を出し切りました。ビールを飲みたかったけど走り終わるまで我慢しました。疲れても途中で安易にレスキューを呼びませんでした。長かったけどズルをしないでちゃんとしたコースを走りました。去年のまちゃこほどは文句を言いませんでした。さあ、そろそろ1チーム目のアンカーが帰って来ますよ!

結果、3時間3分14秒。3時間切にはあと少しのところで届きませんでした。でも、みんなで励まし合って走り切ることができました。

2チーム目が帰って来ます。3時間29分14秒。やっと終わりました。とりあえずみんなが無事に走り切ることができました。心もなんとか折れませんでした。

・・・感動のドラマがそこにあった・・・かどうかは心の持ちようです。 案外楽しかったよね!! 

 
翌日の地元紙の一面を飾ったのはもちろんこの話題。 ”金沢城リレーマラソン すがすがしい青空の下、参加者は思い思いのペースで走り、心地よい汗を流した”  といった記事が。 ダンクはかく語ります。「いやぁ、暑かったっす、太陽眩しすぎたっす。必死で走らされたっす。汗だらだらになったっす。」

さぁこれから生産活動もいよいよヒートアップしていきます。持久力も付きました。忍耐力も磨かれました。チーム北都、一丸となって頑張ってまいります。ファイヤー!!

北都RCファイヤー完走証
北都RC完走証

大切な日

2017年04月号

覚えていますか? 4月1日、はじめて社会人になった日のことを。
どんな気持ちでその日を迎えましたか? 期待?不安?その両方とも?
で、その日はどうでしたか? ちょっとだけ記憶をたどってみていただけませんか?

・・・

気合い、入りまくってたんじゃないですか?
一気にいろんな人と出会い、いろんなことを言われて、いっぱいいっぱいになりませんでしたか?
一日が終わったら、ヘトヘトになったんじゃないですか?
なが~く感じた一日じゃなかったですか?
そこには純粋な自分がいたのではないでしょうか。

この度、6名の新入社員を迎え入れることができました。
素晴らしい若者たちが揃ってくれました。
これから将来に渡って、一人ひとりが持つ輝く資質を存分に発揮してくれることでしょう。
我々もしっかり支え、一緒になって成長していきたいと願っています。

社会人としての新しい一歩を北都鉄工で踏み出してくれた6名。今日はみんなにとってとても大切な日。忘れないで下さいね。我々もこの日を一緒に過ごさせていただいたことに大きな責任を感じながらも、それ以上に感謝の気持ちでいっぱいです。この気持ちも忘れないようにさせていただきます。
 
 

これから研修を経て、そしていつの間にやら各セクションでの実務トレーニングが始まっていきます。先輩たちは手ぐすねを引いて待っています。プライベートも充実させなければいけませんので忙しくなりますよ、
フフフ・・・。

 
 

四十九院橋で現場見学会がおこなわれました

2017年03月号

石川県加賀市で架設中の四十九院橋で地元小学校を対象とした現場見学会がおこなわれました。

小学校から62名のお友達と、11名の先生方が来場、今もなお小学生目線をもち合せているやまもっちゃんが現場をとりまとめます。

見学会の内容は、5つのブースを設け、溶接実演、橋の模型をつかった構造説明、鉄筋探査、ドローンによる空撮、ボルト締め作業をそれぞれ学んでいただくこと、そしてメインは650tクレーンを使って、長さ40m、重量56tの橋げたを架設する様子を見学していただくというものです。
説明する側も、普段している作業とはいえ、どんな言葉を使っていいのか、どこまで詳しく話せばよいのか、顔が怖くないかとか、いつもの仕事とは違う難しさを感じます。

「へ~」「ほんとだ~」「できた~」「まじっすね~」
といった声が、小学生から、そしてやまもっちゃんからも聞こえてきました。大きいものがいとも簡単に動く姿に驚いているようです。
今日は学校では教えてもらえないことを少しだけ体験できた一日になりました。このことがきっかけで、橋を架ける仕事っておもしろそうだな、ちょっとやってみてぇな、と興味が芽生えてくれたらうれしいです。

やまもっちゃんにコメントを求めました。
「誰もイケメンって言ってくれなかったっす・・・」
(まあ、別にやまもっちゃんを見に来たわけじゃないから・・・)
「でも子供たち、喜んでくれてよかったっす!」
(だね!!!)

工事は6月に完成する予定。「あの時の橋だ」って思い出して、渡ってみてね!

 
 
溶接 (1)
溶接実演中。「鉄板と鉄板はこうやってくっついているんだよ」
 
 
模型
「この橋ってこんなかたちをしているんだよ」
 
 
探査
「この装置でコンクリートの中にある鉄筋をみつけます」

第58回石川県溶接技術競技会

2017年02月号

2月26日日曜日、各企業から期待を込めて送り込まれた精鋭達が小松産業技術専門校に集結。一年に一度の溶接競技会、全国大会につながるとても重要な大会で、今日の結果で石川県代表が決定します。

今回北都鉄工からは、野口さん、倉田さん、川上さんの3名が半自動溶接部門に出場。若手を中心としたメンバーです。特別な雰囲気の中での一発勝負、普段通りの実力を発揮するこができれば充分上位に食い込むチャンスはあります。頑張って下さい!

始まりました。まさに溶接技術者にとってのオリンピック。どの選手も必死です。慎重に、丁寧に、かつ無駄なくスピーディに作業を進めていきます。さすがは各企業を代表する溶接の手練れ達ということで、ものすごい気迫、ものすごい集中力。

タイムアップ、各選手とも汗びっしょり、かなりの疲労が見受けられます。北都代表の3選手も制限時間内必死で戦ったためにぐったり。肉体的にも精神的にもヘトヘトに・・・手ごたえは?「う~ん、どうやろ」
順位が発表されるのは内部欠陥を検出する試験などの結果が出てからですのでしばらく先になりますが、本当に北都を代表してよく頑張ってくれました!!

途中、北都を代表する溶接技術者の一人で前回大会準優勝の河野さん、そして今の姿からは想像できませんが過去に優勝経験も有る水口さんが応援に駆けつけてくれ、選手たちに ”喝” を入れて下さっている場面もありました。プレッシャーのかかる中で、こういった経験を積んでいくことが貴重な財産になっていきます。北都の起源でもある「溶接」に真摯に向き合い、皆で技術を高め合い誠意・研鑽を続けてまいりたいと思います。

とにかく野口さん、倉田さん、川上さん、今日はお疲れ様でした。明日から早速また仕事、確実で綺麗な溶接、頼みますね!!
 
 

IMG_1990

いつもクールで冷静に仕事をこなす野口さん。何でも器用にこなす万能タイプ。
 

IMG_1987

攻撃型選手の倉田さん。前進あるのみ!何でも意欲的に取り組みます。
 

IMG_1995

向上心の強い川上さん。研究熱心で、随所に工夫が見られます。

フットサルで広がる輪

2017年01月号

1月最後の日曜日、この時期としては異例に暖かく、前日に深酒をしなかった方々はさぞかし気持ちの良い朝を迎えられたことと存じます。この話題、そろそろ”うんざり”という方も中にはいらっしゃることも重々承知の上、敢えて2017年のトップを切らせていただきます。

      『第1回 北都FC vs ICCフットボールチーム(仮称) 交流試合開催!!』
 
 
ICCさんは当社も日頃よりお世話になっている地元を代表するIT企業。担当いただいているイケメンのこだまさんがサッカーをやられているとの情報をキャッチ。「今度うちのチームとフットサルの試合をして下さいよ~」としつこく圧力をかけ続け、チーム内にサッカーはプロレスだと間違って解釈している人や、とにかく見かけが怖い人がいること等、そういったマイナス情報は出来る限り遮断し、地道に北都FCのPR活動を続けた結果、ついに交流試合が実現することに。場所は石川県におけるフットサルの聖地といわれる LEON白山フットサルガーデン。

AM10時、会場には続々と選手達が集います。両チームの選手・サポーター合わせて30名以上、いつものスーツ姿とは違うユニフォームを着たこだまさんもいます。石川県を代表する頭脳集団のICCの皆さんが相手ということで、どんな戦術を駆使して戦いを仕掛けてくるのか、受けて立とうと思います。

最初のアップを兼ねた練習試合、ICCさんに数本ゴールを決められるも、こちらは1点も取れないままに終了。我々もそこそこ強いチームのはずなんですが、いいようにあしらわれている感じです。こりゃいかん。そんな中、やってきましたよ。差し入れを持った小池田社長が!

 「社長、1分だけでも出場して下さい!」「いや、いい。」
 「社長、ゴール前で待っていて下さったらいいパスを送りますので!」「いや、いい。」
 「じゃあキーパーで!」「あほか」

以上のようなやりとりがありまして、そうこうしている間に我が社の女性社員もサポーターとして1年振り位に応援に駆けつけてくれまして、おぜん立ても整いまして、さあ本番のキックオフ。

あっという間に時間が過ぎました。序盤は1点を争う緊迫した展開。クリスティアーノ・タカムラのボレーシュートが炸裂。西出マルクス闘莉王もぶちかます。GKナカシマも好セーブでゴールを守る。ICCさんも魅せるフットサルで、多彩な攻めで崩してきます。本来の姿に戻ったこだまさんはフィールドの貴公子と化し、起点となってゲームをコントロールしています。終盤、そろそろ北都さんに花を持たしてやるか・・・そんな心理が働いたのか、徐々に点差が開き出しました。結果北都FCの勝利で試合終了。最後は一応お客さんという立場をフルに活かし、練習ではコテンパンにされつつも試合では勝たせていただきました!

なんとこの試合、ICCの山浦専務も応援に駆けつけて下さり、たい焼きまでごちそうに!
ありがとうございました!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 
とこんな感じで異様な盛り上がりの中 交流試合の幕が閉じられました。試合終了後、我が社の女性社員はそそくさとランチへと消えていきましたが、すごく充実した時間を過ごすことができました。これからスポーツを通してでも、皆様との親睦を深めていけたらと思っております。「つながり」を大切にしていきたいと思います。

本当にありがとうございました。引き続きお互いに高め合っていけるよう、どうぞ宜しくお願いしますね!!

最後に、これを見て下さった方で試合をして下さるチームがいらっしゃいましたら、是非お声掛け下さい。沖縄でもOKINAWAでも遠征に行きますので!!

地元中学校で「職業講和」の講師をさせていただきました

2016年12月号

今回のトピックスは地元の中学校で『職業講話』に参加させていただいたというおはなしです。

”生徒が自己実現を図り、将来をたくましく生きる力を養う”
”社会で活躍されている方から直接お話を聞き、働くことの意義や喜び等について学ぶ”

「中学一年生を対象に、職業に関わる講話と中学生へのアドバイスをしてほしい」との要請を頂戴したのが2ヶ月前。とっても光栄なことですので、喜んでお引き受けさせていただきました。講話を担当するのは橋梁技術課に所属する入社6年目の桑山友梨さん。橋梁の設計エンジニアとして活躍しながら1児の母としても日々奮闘しています。
 
設計の仕事に興味を持ってくれた生徒の皆さんが集まってくれています。会場づくりも、司会も全て生徒達で分担して進行してくれています。きっとこの日のためにたくさん検討し、話し合ってきてくれたのでしょう。生徒達の頑張りが伝わってきます。とにかく皆さんにとって少しでもプラスになるように、我々が日々取り組んでいること、思っていることをお伝えできればと思いお話をさせていただきました。
  
「今回、中学生の皆さんにお話をさせて頂けたことは、私にとってすごくいい経験になりました。これからの皆さんの将来に少しでも役立てればいいなと思います。一生懸命話を聞いてくれて、たくさん質問してくれて、お手紙まで頂いて・・・本当にうれしかったです。ありがとうございました!」
  
今回の職業講話をきっかけに、私たちも中学生だったとき、将来をどのように考えていたのか、振り返る機会になりました。どんなことを聞きたいのかな?どんなヒントを与えてあげたらいいのかな?普段当たり前のように働く我々も、時々はいろんな視点から自分自身の今を見つめ直すということも大切なことだと思います。そんなことを改めて認識させていただきました。
 
松任中学校の皆さん、先生方、そして石川県鉄工機電協会さん、本当にありがとうございました!!
また会社にも見学に来て下さいね~!!

PAGETOP